トラブル

伝染病のレッドロビン『葉全部を丸刈り』から1ヶ月後【Part2】

レッドロビンが病気になったので市販の薬剤で対応しましたが、らちが明きません。なので大胆にバッサリと葉を全部切り落としました。あれから約一ヶ月。樹はどうなったのでしょう。▼前回の記事⇒生け垣レッドロビン葉枯れ広がり対策は「感染源」を一掃する【
生き方

あした春雪が降るかも!『冬タイヤ』に戻すべきか?

「一度口に出したこと」「やり始めたこと」などを途中で変えるのは、結構ハードルが高いものですよね?せっかく夏タイヤに戻したのに、また冬タイヤにはきかえるのは、どうなのか?本当に小さな判断ですが迷ってしまいます。『人目』よりも『自分の気持』を大
インターネット関連

【スマホ版】NEC制Wi-Fiルーター更新をスクショ画像で完全ナビ

「新品で買いました」といっても、そのWiFiルーターのバージョンが最新とは限りません。メーカーはセキュリティーの不具合や貧弱性が分かると、何らかの対策をしてくれています。それを活かすには、最新バージョンにする必要があります。WiFi「自動更
お付き合い

スマホで間違え電話をかけちゃった!SMSで連絡無用を伝える

もし自分が「間違い電話をかけてしまった」とします。再度「間違えでした」と電話するのはどうなのか?二度も着信履歴になれば相手は心配してしまう。では、電話が来るまで待つのはどうなのか?そうなると「いつ相手から電話が来るのか分からない」と考えると
インターネット関連

フレッツ光でネットに繋がらない!モデム交換をした件

急にネットが繋がらなくなったのでNTTに電話相談した結果、モデムを替えることになりました。2008年に設置した当時の古い物だったので故障も考えられるからです。モデムに繋ぐ光ケーブルがちょっと厄介でした。参考までにどうぞ!▼ちなみに、これを期
お買い物

Wi-Fiルーターが点滅でネットが使えない!3つの中から原因究明

正月そうそう、ネットに繋がらない事態になりました。(T_T)「方法」ではなく、「何をしたのか?」についての行動を書いています。先ずは「何が犯人か?」原因究明をしたどこに頼ればいいのか?考えてみるインターネットを使うには当然ネット回線が必要で
DIY

【AQUOSテレビで警告】YouTube「メモリ不足」を解消したい!

テレビでYouTubeを観ていたら、突如「メモリ不足」の表示になり、観覧できにくい状態になりました。なので何とかして見ることにします。■後日追記。残念ながら今回の方法ではメモリ不足表示は消えませんでした。物は試しという人は、ヤルだけやってみ
お買い物

【いま出来るハゲ対策】スマホ・PCから目を守っれ!

スマホやPCのヘビーユーザーはハゲになる?とネットでささやかれている様です。人によっては、直ぐに出来るかも知れない対策も書いています。ハゲるのは目と髪の毛が栄養を取り合うから?なぜハゲるのか?が知りたいですよね。何でだろうと思いネット検索し
筋トレ

筋トレする場所が無い!逆境でも前進したい時は正しい選択をする

自分が何かやり始めたのに、いつも、壁が現れて、ついフェードアウトしてしまうことはあるものです。そして、”未完成で終わしたコトが気になってしまう”ことを心理学では「ツァイガルニク効果」と言うそうです。無意識に脳のキャパを占領されては、これもス
自己啓発

職場の暴言魔から自分独り逃げてイイのか迷っているアラフォー世代へ

世の中には「他人とは自分の道具。言いなりに動くものだ」と本気で思う人は存在します。そんな人に「こいつ弱いやつ。何の力も無い」と思われてたら最後。相手を動かすため、暴言を吐くこともあったりします。攻撃が続けば人は折れるもの。結局は暴言魔の言い
人間関係

悪しき関係から抜けるには「少しの勇気」と「馴れ合い」をやめること

「分かっちゃいるけど抜けられない」そんな関係から、なぜ抜けられないのでしょうか。自分の本心に嘘をついて生きるのはかなりのストレスです。ここは一つ、その思いを相手に告げて、望まない関係から抜け出せたらイイですよね。自分が望まない『悪しき習慣』
仕事

不正が蔓延する会社でも「悪に流されてはイケナイ」は正しかった

世の中のルールをきちんと守っている人はどれだけ居るのでしょう。きっとケース・バイ・ケースに応じて緩めることで、その場が上手く回ることは往々にしてあるものです。けどそれは自分達が決めた規則。もし問題になれば、嫌な思いをするのは自分自身、言い訳
心理学

悪質あおり運転者10の心理的可能性

わたしは昔、あおり運転をする助手席に乗っていたことありました。「そんなに怒ることではないのに・・」と思う中、知り合いはカンカンです。その原因は色々あることでしょう。かつて居た場所の人間模様から、心理学の本を参考に、勝手に分析してみましたよ。
エッセイ

この世は運動会の玉入れだ

「理不尽」や「平等」の基準とは、人ぞれぞれ違うと思います。何が正解か、はたまた正解はあるのでしょうか。客観的に見て、考えてみてください。同じことをやっていても人それぞれ思惑は違う同じ地域の住民ごとに区分けして、6人=1組のチームをつくり、街
仕事

傲慢だけじゃ社員はついて来ない。人が離れる社長は経営者として無能

2019年の8月。東北自動車道の佐野サービスエリアにて従業員のストライキがありました。当初のマスコミの情報によると、○○フーズの資金繰りに疑問を持った取引先が商品納入を止める。よってサービスは提供できない。それに怒った社長が業者に怒鳴り込む
PC

フレッツ・ウイルスクリアの最新は『ウイルスバスター月額版』だった

先日、NTT東日本から一枚のハガキが届きました。中身はと言うと、 マルチOS対応バージョン(Win・Mac・Android)にしてね いま使っているフレッツウイルスクリアが機能するのは2019年12月17日までだよ「あんたが使ってるフレッツ
仕事

結局会社が望む人材は「ノーエラー」頑張り屋は不要。それでイイの?

「一生懸命、がむしゃらに頑張ります」というマインドを皮肉って「頑張ります信仰」という言葉があります。その前向きな行動を会社はどう見ているのでしょう。わたしの会社に実際にあった話を踏まえて考えてみましょう。なぜあの人が会社を去って行、なぜあの