仕事

仕事

出世街道から外れたわたしがいまポジティブな理由

出世競争から外れたからといって、何も人生はそこで終わりではありません。むしろ「ココからがはじまり」といっても過言ではないでしょう。要は、自分の気持ち次第で幸せになれるものだからです。とにかく気にならない様になるための努力をはじめる「おそらく
人間関係

負のメンタルリハーサルは呪い返しにあう?3秒以内にやめる

「自分の心をキズつけているのは自分」ということばがあります。相手に『バカ』って言われたときに「どう思うのか」によって感情が左右されるということ。「バカとは何だ!」って怒るのも自分。「気がすんだかなぁ?」って微笑むのも自分。結局、反応を選択し
仕事

職場の支配欲者にストレス!似ぜボスからの攻撃は4ヶ条でスルー

どうしても「お山の大将でいたい人」ってどこにでもいるものですよね。「そのグループを仕切りたい人」もまたしかり。でもそんな似ぜボスに対抗しても敵いません。なぜなら相手は道徳心のかけらもなく、ボスになれない現実に我慢できない人だからです。自分が
仕事

【転職人生】入社数年で会社がピンチ!また辞めるをくり返す?

入社1年と勤続10年にちがいはあるのでしょうか。勤続40年から見たら「どんぐりの背比べ」になるのかも知れません。新人さんからすれば、その環境に得がないのにいつまでもいる理由はありませんよね?とっとと別の新天地を探す方が得策だと思うことでしょ
仕事

こんな上司は最悪だ!勝手にワースト7

完璧な人なんてこの世にはいません。 適材適所 合う合わない 向き不向き誰にだって当てはまるものです。親を選べないように、わたしたちは上司を選べません。イヤなら「移動願い」や「転勤希望」や「辞表を出す」など、自分がその上司の前から消える方が手
人間関係

グループ別け(決め)に基準はない?公平な○○にするだけで納得するという話

「グループ決め(別け)」ってすごく大事です。組み合わせによって毎日のことが変わるからです。でもその取り決めが「公平ではない」としたらどうでしょう。不満ですよね?今回は、公平性に対して人がとる行動を紹介します。■今回同様、「あなたはなぜ値札に
仕事

やる気のない平社員をちょっとだけ変えた?積極的になった簡単な方法

これと言ったノルマも無く、やらなくてもペナルティーも無く、どれだけやっても誰もが同じ給料システムの会社は存在します。そんな自由な環境の中、管理職や仕事を仕切る立場の人は、どうやって平社員のヤル気を出すことが出来るのでしょう。ヤル気の無い同僚
仕事

知らないと損する?会社の物をこわしたら給料天引は「有り」なのか

運転手が「事故を起こした」 作業員が「機械を壊した」 OLがコピー機を「故障させた」こんなとき労働者に支払いの義務はあるのでしょうか。または、給料からだまって天引されてしまっても、文句はいえないのでしょうか。答えは1つじゃない?ケースバイケ
仕事

出世する見込みがなくなった人が覚えておきたい「2つの心構え」とは?

もし「出世レースから脱落した」としたら、きっと知らずに抱えていた「ストレス」に気がつくはずです。「ハ~せいせいした・・」自分の中から、サーーッと、何かが抜け落ちるような感覚になる人もいるはずです。なぜなら、責任という重圧や周囲からの期待から
仕事

40過ぎたけど会社辞めたい?逃げる前に伝えたい「たった1つのことば」

会社が辛かったら辞めましょう 「うつ」になってまで、やる必要は無い もっと自分らしい生活を お金よりも大切なことがある 人生は一度きり。好きなことをやろうまったくもってその通りです。でも、いまの会社が辛いから、辞めてしまってもいいのでしょう
仕事

「年上の後輩といい関係でありたい」なら、たった1つのことをしないだけ

年齢が下=後輩 年齢が上=先輩じゃない場合があります。これはちょっと厄介です。なぜなら、自然じゃないからです。「親」とか「兄」とか「先生」が、もし自分より年下だったら、あなたならどう思います?そして、どんな態度で接するのでしょうか。逆に、「
仕事

【表で解説】転職してから何年たてば有給をたくさん使えるの?休んだら給料は減るの?

今回、有給について書こうと思ったのは、新入社員さんに、「私って、どれだけ有給が使えるのでしょうか?」と質問されたことがその理由です。労働基準法に関わる資格を持ってはいるものの、正直、スッカリ物忘れ状態です。なので、再確認という意味もあって、
仕事

「お金が欲しいから何時間でも働きたい!」長時間労働できるのには理由がある。法律の抜け道と大事なこと

「残業をしないとお金にならない会社」に勤めている人はいませんか?日給月給のような時給で働く人は、「どれだけ長い時間働いたか」によって給料が決まります。「早く家に帰りたい」長時間労働にうんざりしても、残業代を稼がなくては生活が苦しくなってしま
ブログ

時給で働くことに疲れた私が気持ちを切り替えられたのは◯◯を見つけたから

お金が欲しいからといって仕事を頑張った結果、身体をこわしてしまっては本末転倒です。だって、働けなくなってしまうからです。会社を休みがちになったり、病院にいったり、とマイナスになることもあります。だったら最初から、頑張り過ぎないスタイルで働い
エッセイ

お金が必要なら素直になれ!仕事のスタイルを変えるなら「三方良し」から学びましょう

「いままで自分が言っていたこと」とは逆のことを、しなくちゃいけなくなったとき、あなたならどうします?「いままで通り」をつらぬくのか「ちがう自分」に変えるのかどちらかを選択することになります。今回わたしは、ちがう自分になることを選びました。正
生活

夜勤明けの昼間、よく眠れるように部屋をカスタマイズしたい

「夜勤、お疲れ様でした」夜中、働く人にとって大事なのは、夜、眠くならない状態です。職場で眠くならないためには、十分な睡眠をとってから出社することが一番です。そのためには、熟睡できるための環境が重要ではないでしょうか。▼※【追記】カーテンBO
生活

戸建てか?マンションか?夜勤者が住みやすい物件を考えてみる

夜働いている人には、ある共通のテーマがあります。「昼間、どうやって寝ようかな」ではないでしょうか?でも家族がいると、そう上手くはいきませんよね。なぜなら同じ家の中には、2つの生活パターンがあるからです。「昼間、寝れないんですよ」と、いま住ん