スピリチュアル 財布を3年で買い換えるべきではない3つの理由 財布を定期的に新調すると金運アップすると、よく言われてます。けど果たして本当なのでしょうか?1. 感情は抜きに、冷静に客観的思考になって考える財布の役割って何なのでしょう。お金を入れて持ち運ぶツールでしたよね?どの時代もスピリチュアル的な信 2019.12.31 2020.01.01 スピリチュアル
スピリチュアル なぜ嫌なことが起こるのか。なぜ望む結果がでないのか 本当は、「こうした方がイイんだよね・・」と分かっていることがあったとしても、つい楽な方に流されてしまうのが人と言うもの。今回は、わたしが思うクソ真面目な話に、しばし付き合ってみてやってくださいな。答えは「感謝の気持ち」が無い・忘れいるからも 2019.09.09 スピリチュアル
スピリチュアル 金運upの財布選びとは「占い師」を参考にするとイイ? 金運財布に興味が無くっても、お店に行ったり、ネットで調べると、金運財布の売り込みを受けますよね。「この財布に決めている!」という確固たる意思がないと、「どうせ買うなら金運財布」って思うよになるから不思議です。かつてわたしは、自分の収入に釣り 2018.12.23 スピリチュアル
スピリチュアル 上司の代役で同僚と関わる時に役立つ考え方も○○の法則だった 人が何人か集まって何かを成し遂げるとき、上手く回るように「何か」をつくるもの。その中の1つがリーダーです。「船頭多くして船山に登る」俺も私も、個人が勝手に動いたら、目的地にはつけないよ、という意味のこと。もしリーダーが不在になった時に「あな 2018.12.21 スピリチュアル
スピリチュアル 「断捨離の基準がわからない」というあなたへ伝えたい3つのこと ”ものを捨てる基準”って結局は損得勘定による判断だと思うのです。自分にメリットがあれば残すし、メリットを感じなければもちろん必要性を感じません。しかしながら人の気持ちとは本当に気ままなもの。将来どう思うかは誰にも予測困難です。それでも捨てな 2018.02.06 スピリチュアル
スピリチュアル お賽銭はなぜ払う?無宗教でも納得できる理由を探してみた 初詣、七五三、安全祈願など神社を利用する理由は様々です。困ったときの神頼みでも、本当に神様は助けてくれるのでしょうか。「スッゲー調子いいヤツ!」なんて考えなえないから神様仏様なのでしょう。もし信仰心のないタイプでも幸せになれる方法があったら 2018.01.03 スピリチュアル