雑草の根まで枯す除草剤でもチガヤは手強い

この年の7月末にラウンドアップをまいてみたものの、期待した効果も見られなかったので、9月にもう一度まいてみた。 その結果、地上部の草は見事に全部枯れたけど、根が生きている場所も少なくない状況。 そして時期も秋から冬に入

生ゴミを堆肥に変えるコンポストが崩れたので調整

コンポストの中に生ゴミがたくさん入る工夫をしたせいで、地面が一部崩壊した。 傾いたコンポストに隙間ができたので土を盛って応急処置。 今度は穴の掘り方を改善しつつ、もうひとつコンポストを設置してみよう。 欲張って穴

【9月のネギ栽培】除草~土寄せでネギ白を伸ばす

植えたネギの苗が大きく成長する前に、腐ってとろけることがありますよね。 なので今年わたしは最初以外は土寄せをしないことに。 ネギの白い部分をむき出しにすることで、湿気からネギを守ろうと考えました。 肥よくな土じゃない理由もプラスして、ネギ

【ネギ苗の定植】「植えつけ前の根」と「植えた後」に水やりは必要か?

今年もネギの苗を植えました。 今回は、 水やり 苗の並べ方 土のかぶせ方 などについて学んだことがあったので、記録ブログの更新です。 育て方が分からなくても、とりあえず実際やってみて、工夫して、失

【ネギの苗を植える畑の準備】深い溝掘りから浅植え栽培を試してみる

今年もネギ栽培の時期がやってきたので畑の準備です。 今回は例年と少し違うやり方ですすめるつもりなので、備忘録として記事に残して置くことにします。 ▼前回の記事 ⇒ネギの苗は直ぐに売り切れる。畑の準備がまだで

ネギの苗は直ぐに売り切れる。畑の準備がまだでも即買いです

わたしは家庭菜園を10年以上やっています。 ネギはその年によりますが何度も作りました。 わたしはセオリー通りの土作りや育て方をしてません。 なので途中でとろけたり、大きさもまちまち。 それでも全滅ということは

【家庭菜園】冬大根を地中に保存で直ぐ取れる様に埋める

■家庭菜園で育てた大根 葉がしおれてトロケそう 冷害で駄目にならないか心配 でも一変には食べないけどボチボチ食べるつもり と言う場合、大根を掘り返して埋め戻すとイイかも知れません。 まだ結果は未知数

【大根栽培】土・うね作り・種まき・やって分かった3つのこと

『大根栽培のポイントって何なの?』 『自己流で適当にやってみたい』 『とは言え、後悔したくない』 と悩む人むけ。 ■ この記事で分かること 葉が黄色くなる理由 畝を高くし過ぎない タネは

【秋まき大根】26日後までの記録

意外とタネってあまりますよね。 でも百均のタネの量は丁度いい。発芽率も悪くない。 家庭菜園で秋まき大根。前半の記録になってます。 畑を作りタネをまく(2020/09/15) 百均で買った大根のタネ 時無

【オクラ栽培】タネまき~実る期間はどのくらい?

オクラ栽培で失敗しないコツは、冷気にさらさないこと。なぜなら原産国がアフリカ・インドだからです。 わたしの経験上、「冬に逆戻り」な気候に遭遇してしまうと苗は台無しです。特に遅霜には注意。なので畑に直播栽培をするなら5月下旬がお
タイトルとURLをコピーしました