■家庭菜園で育てた大根
- 葉がしおれてトロケそう
- 冷害で駄目にならないか心配
- でも一変には食べないけどボチボチ食べるつもり
と言う場合、大根を掘り返して埋め戻すとイイかも知れません。
まだ結果は未知数ですが実際にやってみました。
▼前回の記事
大根を引き抜く→葉をカット→穴を掘り返す→埋め戻す
大根達の様子
- 奥=強健総太り大根
- 手前=時無し大根
奥=丸々と大きくいい感じに太りましたが、手前のほとんどは細長い仕上がりとなりました。
肥料の問題もありますが、同じ環境でも身の大きさや葉の状態に違いありです。
今回は手前の細い方を埋め戻すしてみます。
大根を引っこ抜く
片手で簡単に引っこ抜けました。
結構深く掘ったつもりですが、地盤のせいか根先がトルネード。
ちなみに、一本だけ太い個体があり、力いっぱい両手で引張ましたがビクともしません。そのままにしました。
ダイコンの葉を切り落とす
ダイコンの葉を切り落とす。理由は、もう必要ないから。
葉は食べられる状態ではなかったので切り捨てました。
大根の葉を全部カットする方法もある
土に埋まった大根はそのままに、葉の部分を株元から全部切り落とす方法もある様です。
大根は生きているので栄養を吸収する。野菜室で保管するよりも良いそうです。
外部リンク⇒畑に葉っぱの切られたダイコンがあるがあれは何か
抜いた場所を掘り返す
ダイコンを抜いた畝をクワを使って再度掘り返します。
土がホクホクなので力は要りません。
掘った土は横に仮置です。
今回わたしは下の方の土が固かったので、大根の長さより短く掘りました。
大根を埋め戻す
掘り返した穴に大根を並べながら土をかけていく作業です。
■穴の状態のポイント
掘った穴の端っこを斜めにすること。
わたしは一旦掘ったあと、端っこに三角の土手を造りました。
後は、
- 大根を斜めに立てかける
- 大根の頭が少し出る高さに土をかぶせる
- 次の大根も同じ様に斜めに立てかける
- また土をかぶせる
を横に展開していくだけ。
仕上げは大根の白い部分を土で隠す
( ˘ω˘ )スヤァ…
わたしは以前、大根丸ごと地中深く埋めた過去がありました。
今回の目的は「春まで保存」ではなく順次消費。なので見つけやすく取りやすいための処置です。
実験として密集させた大根のうねの様子
実験として間引かず密集させた大根達の様子です。
これ以上大きくは成りませんでした。
よく見ると、しおれた古い葉の中に新しい若葉が生えています。
年の瀬の時期でも生きようとしているのは見事な生命力。
おわりに
このまま様子を見ることにします。
▼続きの記事
コメント