
必要な投資
今月使ったのは、3000円中、2591円。残409円でした。
今月は繰越金が少なかったのは、使うところに使ったからです。
▼前回の記事
⇒本当に月3千円で過ごした2ヶ月目の記録【こづかい3千円・月記】
お金の使いみち『消費と投資』を自分なりに考える
誰が言ったか「お金は貯めればいいわけではありません。使ってこそ意味があるもの」は正にその通り。
今回、お小遣いの一部を消費ではなく投資として使いました。
園芸用に鹿沼土
■金額=298円
園芸用に使いました。
- 趣味
- ブログ
- 癒やし
- 増やせる
という理由になってます。
実際ブログ記事にできました。
けど、寒さで失敗です。
でも土なので後でつかえます。先行投資です。
440円=金具フック
■金額=440円
物置小屋内の整理整頓するために買いました。
しまってある物の出し入れがスムーズになると、
- 取りやすい
- 置き場確保
- スッキリ
金具は錆びなければずっと使えるし、代替えも効く。
何といっても、「この整ったキレイな状態を崩したくない!」という、人として必要な在り方をGETできました。
他の分野にも広がることでしょう。
これも立派な投資です。
DVD-R
■金額=877円
DVDレコーダー内に録画した番組が溜まり残りわずか。
息子は映画やアニメが好きなので、後で見れる様に、コレと決めた作品を録画するために買いました。
- レコーダー内の整理
- 子供が喜ぶ
- 子への愛情が湧く
- 自分も嬉しくなる(メンタルヘルス)
レコーダーはいずれ壊れます。
ディスクに撮って置けば将来観れることでしょう。多分、
もしかしたら将来、息子が、最初に観た今の時代を懐かしむ。あるいは感動が蘇る。将来何かの力になることもあるかも知れません。
これも投資ではないでしょうか。
■小計1615円
やっぱり交際費は欠かせないのか?
交際費の内訳は
休憩タイムに飲んだ缶ジュース
■金額=300円
- 会社の同僚との時間に使いました。
- 水筒を忘れた
- たまにはイイかも
- おごっられぱなしって訳もいかない性分
がその内訳です。
3000円なだけに1割の300円って結構大きいです。
たかが100円って感覚でいると、気づいたら大きく失うのでしょう。
老後収入が無い時期の予行練習だと思う様にするのがコツ
無理なお願いへの感謝の証
■金額=676円
愛車がちょっとしたハプニングがありまして、その助け舟的なことをしてくださった人へのお礼を込めて、お茶請けなどを買い届けました。
いづれ買うものですが先延ばし出来ました。最低でも2万円は浮いたはず。
子供達の成長と共に、何かと出費がかさむこの時期なので感謝です。
小計=976円
合計=2591円
残・繰越金=409円
収支記録はやっぱり手書きが一番
月末恒例となってきた収支記録。ですが今月は正確なデータがありません。
というのも、
- 必要に応じて複数の財布からお金を出し入れ。それを記録してない
- 家計簿アプリに具体的な内容は書かない
の2点のためです。
そしてお金の出どころは3つ
- お小遣い3000円からの支払い
- タンス預金からの支払い
- 妻からもらっての支払い(家族に使うため)
つまり、どのお金がどこに使って、どこに戻ったのか?正確にはあくできないでいます。
でも何とか成ったのはレシートがあったから。
レシートは取って置く
今回この記事が書けたのは、レシートを財布の出どころ別に保管していたからです。
もしレシートが無かったら円単位では書けませんでした。
実際、スマホアプリに打ち込んだ数字とレシートの金額に違いがあることを発見。
「卵は一つのカゴにに盛るな」の様に、いくつかに別けて記録するのが無難です。
おわりに
なので、
- レシートは必須
- 一つのアプリ内に複数財布を切り替えられるアプリを使う
- リアルでメモをとる
ことが大事。今月から対策をとることにします。
コメント