
2022/02/16(水)
ミニ観葉植物は冬でも思いの外、順調に成長中。
逆に成長しているくらいだ。
古い自分の考えをアップデートさせた日。
相手以上に自分のポリシーは大事。意志を伝えてスッキリ
一緒に仕事をする相手がとった行動の結果、良くないことに成りかねない事態が想定できることがある。
簡単にいうと、とばっちりを受けること。
本人は良かれと思ってやっている。
その行動を止めて欲しいけど、頭ごなしの否定ではシコリが残る。
なのでわたしは相手を正して、やり方を自分に従わすのではなく、
その結果、どんな未来が想定できるのか?を伝えた。
相手を直接コントロールするのではなく、相手自身に考えさせること。
何か起きた時「わたしは以前、いいましたよね」とは言わないが、そんな意味がある。
つまり事前忠告。
この方法はいい。
なぜなら選択の自由を相手に与え、自分自身が決断するので命令ではないからだ。
つまり責任の所在を明確にすること。
結局その相手は、まともな対応へと行動を変えてくれた。
冷たい様だが、お互いのためになる。
嫌われる勇気。
おわりに
わだかまりが無いわけが無いが、一緒に仕事を組む相手には常日頃、「自分が何を考えているのか」を理解させて置くのは大事なことだ。
コメント