畑 【家庭菜園】夏野菜の6月植えは遅いのか ナスやトマトなどの夏野菜を育て始める目安として、最もポピュラーな時期はゴールデンウィークだ。では6月では遅いのか?というと、そんなことはない。逆に、5月上旬ではまだリスクがあったりする。それは朝晩の気温が低い日があるからだ。寒さに弱いオクラ 2025.06.24 畑
庭 電動草刈り機のトリガーが故障。分解して使えた件 今から丁度5前に購入した電動草刈り機(刈払い機)が故障した。その症状は、スイッチをオンにするトリガー(引き金)を握っても全く押せない状態に。もしかしたら使える様になるかも知れないので、とりあえず分解してみよう。結果は、セーフティーボタンを使 2025.06.01 庭
ブログ 【原点回帰】勝手口の掃除でよみがえった、あの頃の記憶 今日はちょっとした出来事が、思いがけず心をあたたかくしてくれたので、ブログに残しておこうと思う。ずっと気になっていた「黒い汚れ」キッチンのすぐ横にある勝手口。ある日ふと見ると、ドアフレームに黒く固まった油汚れが目に入る。ずっと前からあったの 2025.04.29 ブログ住まい
庭 【春の芝生管理】今年は芝キープを使わない 雑草の生えにくい芝生にするための、最も楽な方法は、雑草が生えてくる前の段階で、芝用の除草剤をまいておくことだ。ところが定期的に使うので、意外とお金がかかってしまう。なので今回は地道に雑草の芽を摘み取ることにする。雑草対策は春のスタートダッシ 2025.03.31 庭
住まい 【ケルヒャーK2】お風呂のカビは取れたのか お風呂の天井のカビ掃除って大変だ。簡単に手は届かないし、洗剤が顔に落ちることもある。そんな訳で、試しに高圧洗浄機を使ってみることにした。古いユニットバスに高圧洗浄すると、シーリング剤が剥げることもあるので注意。当高圧洗浄機でカビは完全に取れ 2025.01.23 住まい
ジャングル 【屋内・観葉植物】葉の白い粉はホコリなのか わたしの部屋に置いてある観葉植物の葉に、白いものが付着している。これはホコリなのか。あるいは葉を保護する成分なのか。もし必要な成分だとしたら触らない方がいいのだろうか。「観葉植物の葉の粉」でネット検索すると、「うどんこ病」とヒットした。でも 2024.12.21 ジャングル
住まい 【お風呂のプッシュ式排水栓】メーカーに修理依頼してみた 浴槽プッシュ式排水栓我が家の浴槽(バスタブ)の排水栓は、ボタンを押すタイプのプッシュ式。それがある日、排水溝のフタが上がったまま閉じなくなった。色々迷ったが、当ユニットバスを製造したメーカーに、部品交換をしてもらうことにした。ポップアップ排 2024.11.29 2025.01.23 住まい
庭 生け垣の食害は秋でも発生する 秋になり気温が下がれば、通常は、昆虫の活動は停滞する。ところが驚くことに、我が家の生け垣の葉は1枚残らす全滅した。ある日、生け垣の葉が全滅|2024/10/13ある日、庭の裏手5mほど先にある生け垣シルバープリペットの方を、何げに振り向くと 2024.10.30 庭
庭 朱色の朝顔らしき花は何? 庭の生け垣に、朱色の朝顔らしき花が咲いていた。近づいて見ると、木や、背の高い雑草にツルが巻き付いている。何だろう。早速Googleレンズで調査。すると、どうやら「マルバルコウ」という、雑草らしい。マルバルコウについてマルバルコウについて箇条 2024.09.24 庭
庭 芝生が間仕切りを乗り越えた理由 芝は放って置くと、どこまでも伸びていく。なので芝の広がりを「定期的に観察する」ことも重要。早く手を打つためには、「見える化」して置くことだ。芝の間仕切り近くに「ツル科」は植えるな結論からいうと、芝生と、そうでないエリアの間に、間仕切りを設置 2024.08.22 庭
庭 生け垣の虫食いと黒いフンの正体 その正体は「ドウガネブイブイ」というカナブンに似た、コガネムシ科の雑食昆虫かも知れない。ドウガネブイブイが増える前に捕殺ドウガネブイブイをそのまま野放しにして置くと増えるので残さず捕殺した方がいい。8月上旬になると、後尾から地中に産卵し、幼 2024.08.03 庭
庭 芝庭に生えたクローバーを増やさない為に 我が家の芝庭にはクローバーが生息している。一時はクローバーによって駄目な芝庭になっていた。確かにクローバーの根絶やしは出来てない。とはいえ今はクローバーはまばら。芝生優勢の庭という程に回復している。薬剤で勢いを抑え芝優勢にして置くクローバー 2024.07.14 庭
庭 ブルーベリーが豊作だった翌年の実付き 挿し木ブルーベリー2024年夏。我が家の地植え・挿し木ブルーベリー達の備忘録。収穫量は半分以下だった我が家の庭に植えてあるブルーベリーの木。植えてからあまり成長することも、実がたくさんつくことも無かった。ところが去年、いまだかつてない程に実 2024.07.05 庭
庭 あじさいの花色を変えたい。苦土石灰で実験 あじさいの花の色は土のphで決まるそうだ。今回は苦土石灰を使って実験してみよう。挿し木で増やした紫陽花▼当あじさいは去年、挿し木したもの。花の色を変えてみようと思いついた。日本は雨が多く土は酸性化しているらしいので、苦土石灰を使ってアルカリ 2024.06.19 庭
ジャングル 葉挿しサンセベリアの見栄えを良くする方法 葉挿ししたサンセベリアから新芽が伸びてきて見栄えがよろしくない。なので株分けをしてみよう。サンセベリアを葉挿し〜新芽が出るまで▼当サンセベリアを葉挿ししたのはこの記事を書く約3年前の夏のこと。▼新芽が出たのは翌年の春。それから2年後の今回。 2024.06.04 ジャングル
庭 なぜ今年の芝は青いのか 植えたばかりの芝生の色は青く鬱蒼と生い茂る。ところがは植えたまま何もしないと、その美しさは失っていくものだ。今回いつもと様子が違ったので、その理由について、16年芝刈りをやってきたわたしがお伝え。芝キープの効果が発揮されたのかそろそろ今年に 2024.06.02 庭
庭 ケルヒャー用「自吸用ホース」を買って失敗した件 高圧洗浄機を使いたい場所から水道が遠い場合、自吸ホースが使えるらしい。そう聞いたので、安い「ケルヒャー・K2・クラシック」と、「ケルヒャー用自吸ホース」も同時に買ってみた。自吸ホース15年経過した石張りとケルヒャーK2の洗浄具合2つの内容を 2024.05.28 庭