玄関外の天井のクモの巣に決着をつけるには?

この記事は約3分で読めます。

玄関の軒天(のきてん)は、害虫の住処になりやすい場所。

雨は当たらず、鳥のような外敵から身を守ることが出来る。

天井は高いので、地上からこの攻撃も届かない。

だが、人には文明の力がある。

玄関とは家の顔。

イタチごっこに終止符を!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クモの卵を全て除去!問題は元から断つ

玄関外の天井の隅っこにクモの巣は出来やすい。

天井のクモの巣を取ろうと手を伸ばしても、そのままでは届かない。

シュロボウキやタケボウキを使ったり、脚立に乗って巣を払ったりすると思う。

けどクモの巣はベトベトしてる。壁に張り付いて、中々キレイには取れにくく手強い相手。

仮に壁に張り付いた巣は取れたとしても、いつの間にかまたクモの巣は復活。これの繰り返し。

その原因は、クモの卵が残っていからだ。

ジグモの巣の特徴

クモの巣といっても、ジョロウグモの様な放射線状に広がる網目ではなく、「ジグモ」が作る袋状の巣もある。

玄関外の天井の角のクボミや基礎の隙間など、縦長に袋状の巣の中に卵がある。

ここをキレイに除去しないと、奴らの繁殖を止めることは出来ない。

だからクモの巣だけを取るだけではなく、卵を取り除くことが大事になってくる。

玄関外の軒天をキレイに掃除

今回、玄関外の軒天と、壁に張り付いた巣の掃除をすることにした。

■使ったアイテムは、

  • タケボウキ
  • 脚立
  • ゴム手(冬の水仕事用)
  • 麦わら帽子
  • ぞうきん
  • 固い棒(小枝)

下から上を見上げての撮影。

白い部分が天井でクリーム色が壁。

まずクモの巣やホコリなどをかぶらない様に帽子をかぶる。

そして脚立に乗り、タケボウキで大まかに巣を除去。

けど巣は張り付いて、あまり取れない。なので濡れ雑巾でこすり取った。

続いて壁の角のくぼみに張り付いた、袋状のクモの巣も除去。

そして、くぼみの奥にある塊を、拾ってきた小枝を使って、引っかき突っつき巣を全て取り除く。

固い塊を棒でホジホジしたら破れて、中から「とびっ子(魚小さな卵)」の様な小さな粒がポロポロと落ちてきた。

恐らくクモの卵だと思われる。

▼拾い集めた袋状のクモの巣の一部。

仕上げに、水で濡らしたぞうきんで天井と壁をフキフキ。

最後にホースを使って床のゴミを水で洗い流して完成!

天井は、白・白・白!!!

画像では分かりにくいと思うけど、結構キレイになりました。

個人的には大満足。

ものすごく気分がいい。

玄関掃除で運気も上がるかな?

これで今年はクモの発生を最小限に抑えられるかも知れない。

おわりに

人はどんな状況にも成れる性質がある。

いままでは黒いクモの巣の張り付いた汚い天井だったけど、違和感も無く日常を過ごしてきた。

でもこうして真っ白な天井に変わってみると、「こんなにキレイだったのか!」と驚くと共に、新築当時を思い出し、何だかルンルン気分。

いつもキレイにしていれば、綺麗な状態に慣れていき、汚れれば違和感となる。

害虫駆除はイタチごっこなので、こまめに退治するしかない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました