本当にそこに窓は必要?部屋の位置や向きにあった設計で生活を快適にする

この記事は約7分で読めます。

 

家の設計に迷っていませんか?

たくさん考えることがあり過ぎて、なかなか決まらないものですよね。

だって、一生の財産になるかも知れないからです。

どうせなら快適な環境に住みたいですよね?

だったら、大自然の立場から家について少し考えてみましょうよ。

 

今回は、

西や北に面した部屋の窓は、季節の影響を受けやすい」と言う内容になっています。

私は設計士ではありませんが、実際に住んでみて感じたことを書いてみますね。

 

●関連記事

リンク戸建てか?マンションか?夜勤者が住みやすい物件を考えてみる

リンク夜勤明けの昼間、よく眠れるように部屋をカスタマイズしたい

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

北に部屋をつくると冬はすごく寒い

北側は南側とちがって、日が当たらないから昼間でも薄暗い状態です。日差しが少なからお日様の恩恵をうけられません。

 

少しでも光を取り込もうと、窓を広くすればいいとは限りません。窓が広いと、窓から冷気が入ってしまうからです。日中、天気がよければいいのですが、くもりの日や夜になると寒くなってしまうでしょう。

 

「それならば、北側に窓をつけないで、全部をカベにすればいいのでは?」

と考えるかも知れません。

 

窓がなくては、部屋の中は真っ暗だし、息苦しく感じてしまいます。なぜなら、人は効率だけでは、生きられないものだからです。

でも、こんなに寒いのなら、背に腹は代えられないので、どうにかしようと考えてしまうんですよ。

 

北側に面している部屋の窓からくる冷気をシャットアウト

部屋の窓の内側に当物をしているお宅を、たまに見かけることがあります。きっと、窓から入ってくる冷気の侵入を防いでいるのではないでしょうか。

 

そう思うのは、断熱シートをはっているからです。人によっては、ダンボールや発泡スチロールをはっている家もありますからね。

暖房の効きがいまいちだったり、電気代を考えてると、かしこい知恵でしょう。

 

2階の西側の部屋の夏は、とにかく暑いです

「西日がまぶしい」と言う言葉を夏、よく耳にします。

西の部屋の夏場は、とにかく暑いんですよ。

特に2階では、夜になっても部屋の温度は下がらないことに悩まされます。西日の影響もありますが、2階の部屋の天井にたまった熱気もプラスされているからです。

 

「北側の窓に当物」と同じようなお宅も、たまに見かける

西側にある窓のカーテンを閉めっぱなしにしている光景のことです。人によっては、シャッターをずっと閉め切っている家も見ることもあります。

 

家の西にある部屋を寝室にしている人はけっこういます。そこは、ただ寝るだけの部屋だし、使う時は夜ですから、はじめからカーテンを閉めておいた方が効率がいいのでしょうか。

西側の窓は東や南側の窓とちがって、開けることは少ないのではないような気がします。

 

私は家の西側に、小さな家庭菜園がつくってあるのですが、畑の様子を見るときに、カーテンをチラッと開ける程度です。

きっと西側の窓は、これと言った用事がなければ、そとを見る必要性は低いのが一般的な考えです。

 

西の部屋は、となりの部屋の日陰になる

我が家の2階は、南に面した3部屋のつくりになっています。

西に部屋があるおかげで、あとの2部屋はさほど暑くなりません。それは、西の部屋がほかの部屋の犠牲(ぎせい)になっているからです。

 

私は、その2階の西に側の部屋を使っています。

この部屋は家の角部屋でその特徴は、南、西、北側3面のとなりには部屋がないから、自然の影響を、もろに受けてしまいます。

前章で言った、「北側による寒さ」もプラスされている状態です。

 

日が昇ってから日差しが部屋に差し込むのは家の中では一番最後になってしまいます。そして、西日に悩まされるのは、西部屋としての運命ですから仕方がありません。

 

部屋の北側にクローゼットがある

冬のクローゼットを開くと、中は極寒です。それは部屋の北側にあるからのですが、

 

私は、納戸にしまっている洋服を取り出そうとして扉を開けると、ヒヤッとした冷気でふるえてしまうことがあります。

「こんなに違うの?」と驚いてしまうくらいです。

 

そのクローゼットの裏側にはトイレがあります。北にあるトイレと言う「カベ」が、クローゼットを守っているはずなのに、まったく防御としては役立たないのです。

 

もし、西の部屋の北側にトイレと押し入れがなく、敷地すべてが部屋だったとしたら、もっと部屋は寒かったことでしょうね。

 

電気代を考えると、冬は部屋に寄りつかなかったにちがいありません。私も窓に保温シートのような対策をしていたことでしょう。

 

では、どうすればいいのでしょうか

答えは簡単です。

北側に部屋なんか、つくらなければいいんですよ。

 

北に面した部分は部屋ではく、

余白」として使う方法です。

 

余白とは、部屋と部屋の間のこと。

たとえば、廊下、階段、踊り場、押入れの様な「部屋とはちがう空間」です。

2階の廊下を少し広くして、花をかざったり、椅子を置いてくつろいだりする設計は、とても贅沢だと思います。

 

普段使わない部分を北側にする

普段使わない部屋とは、長い時間その部屋にいることがない空間も同じ意味です。バス、トイレ、キッチンに代表されるような場所を言います。

 

「私はトイレやお風呂を部屋にしています」と言う人もいるかも知れませんが、たいていの場合、何時間もそこにはいないものです。

 

バス、トイレ、キッチンの水回りを北側に統一することにはメリットがあります。

それぞれバラバラの場所にすると水回りがいろいろと面倒です。曲がりくねった配管よりも、シンプルにすることで、メンテナンスしやすく簡単になるのです。

 

「水回りを制するものは家を制す」と私は考えています。

●関連記事

リンクお風呂の残り湯を家の外に流したい!一人でも出来る7つの手順

 

風水は理にかなっている

風水では、バス、トイレ、キッチンを、南側にすることはNGと言われています。

(正確には、昔のトイレとお風呂は、家の外にありました)

神さまのご利益や、厄払いの効果になることが、ちょっとしたブームになってます。

 

実際、この3つを南側にするとが良くないのは、自然界の法則に逆らうからです。風水が出来た昔と今では、文明の技術はちがいますが、ワケは同じだと考えてしまいます。

 

昔のトイレは今のような水洗でありません

トイレは、ただ穴が開いている状態です。川の流れを利用した場所もありましたが、基本的には一つの場所にためていたそうです。

 

もし、トイレが南側だったとしたらどうなるのでしょうね。太陽熱の作用が働き辺りに悪臭を撒き散らしてしまうことでしょう。

 

キッチンには宝がある

キッチンを南側にすると、食べ物の日持ちがよくないです。

南側は、日当たりがいい場所ですから部屋の温度は上がってしまうし、日差しを受ければ、食材のダメージは早まってしまいます。ものがなかった時代としては大間違いの設計と言えます。

 

お風呂を南側にするには恥じらいがある

家の南側とは、家の正面です。玄関を南側に設置したら、お風呂の窓から中に入っている姿が見えてしまいます。

 

お風呂やトイレの様な水回りを、家の真ん中にすることがNGなのは、家が長持ちしないからです。

お風呂を家の真ん中にしたらどうやって湯気を外に出すのでしょう。換気扇もありますが、窓を開ける方が間違えありませんからね。

 

おわりに

いかがでしたか。

ネガティブな一面を書きなぐってみましたが、デメリットは知っておいて損はないと思いますよ。

家を建てる基準と部屋の間取りを決める条件は、

すべて太陽がにぎっている」ことがわかりましたよね?

あなたが住んでいる場所の四季をイメージして、最適な家の設計ができるといいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました