ジャングル

ジャングル

【屋内・観葉植物】葉の白い粉はホコリなのか

わたしの部屋に置いてある観葉植物の葉に、白いものが付着している。これはホコリなのか。あるいは葉を保護する成分なのか。もし必要な成分だとしたら触らない方がいいのだろうか。「観葉植物の葉の粉」でネット検索すると、「うどんこ病」とヒットした。でも
ジャングル

葉挿しサンセベリアの見栄えを良くする方法

葉挿ししたサンセベリアから新芽が伸びてきて見栄えがよろしくない。なので株分けをしてみよう。サンセベリアを葉挿し〜新芽が出るまで▼当サンセベリアを葉挿ししたのはこの記事を書く約3年前の夏のこと。▼新芽が出たのは翌年の春。それから2年後の今回。
ジャングル

「花・野菜の培養土」は観葉植物に使うな

それぞれの観葉植物に適した土は存在することだろう。でも観葉植物は水はけを意識した土ならば大丈夫。今回わたしはペディランサスに使用する土として、サンセベリアの培養土を使うことにした。ミニペディランサスの土を入れ替え購入当時・2021/09当ペ
ジャングル

【観葉植物の水栽培】11月〜でもOK?暖房設備は?

10月31日に購入したミニ観葉植物をハイドロカルチャー仕立てで育てることにした。栽培環境は寝室。常時、暖房設備は無い設定。あれから3ヶ月20経過。その後の様子などをお伝え。▼購入した苗を水栽培へと鉢替えした記事。最低気温10℃。暖房無しでも
ジャングル

冬の部屋の観葉植物に「温室」は必要なのか

部屋の中で観葉植物の冬越え用に、ビニール温室やヒーターマットは必要なのだろうか。鉢植え・水栽培など。屋外がマイナス気温でも部屋の中なら大丈夫結論からいうと、わたしのケースでは、全く問題なく育っている。その条件は以下の通り。■気温について屋外
ジャングル

使用済みハイドロコーンを再利用してみた

植物をダメにしてしまったときに使用していたハイドロコーンを再利用して、また新な植物を育ててみよう。▼前回の記事ハイドロコーンは洗って天日干し水栽培の観葉植物がとろけてしまったので、もう一度仕切り直してみよう。ということで、ビーカーに入ったま
ジャングル

観葉植物にサーキュレーターが必要な条件

栽培する観葉植物の形が、いつも良くないので、サーキュレーターを頼ることに。植物に風が必要な理由まずは植物に「風」が必要な理由を調べてみよう。成長の促進根腐れ防止病害虫・カビの予防風の流れによって様々な効果が期待できそうだ。わたしはミニ観葉植
ジャングル

【観葉植物】水栽培で茎が垂れ下がってしまう

わたしは買ってきた土栽培の観葉植物を、ハイドロカルチャーにして栽培中。ところが5日後。茎が垂れ下がってきた。いったい何が原因なのか。そしてどうすれば茎は元気になるのだろう。水が欲しいのか?水が多いのか?分からない結論をいいたいけど、明確な答
ジャングル

【観葉植物】茎が伸びる現象を改善したい

観葉植物を育てるうちに、茎が異常に伸びてしまうことはよくある話。ヒョロっとして見栄えもよくない。それは植物から出た苦のメッセージでもある。その原因と対策を手始めに、費用をかけず、工夫と労力で改善してみた。茎が伸びる現象とは「徒長」植物の茎が
ジャングル

ミニ観葉植物のハイドロカルチャー化に初挑戦

ホームセンターで購入した小さな観葉植物をハイドロ化に初挑戦。観葉植物の植え替えの適期は5〜9月。15℃を下回らない方が望ましい。今回は11月上旬。温暖化によって暖かいので植え替えてみよう。観葉植物をシリンダーベース(ガラス瓶)に移し替えまず
ジャングル

秋にミニ観葉植物を購入・ハイドカルチャーの準備

もうすぐ寒い冬がやってくる前の秋の時期。初めてのハイドロカルチャー用にミニ観葉植物を4つ購入。それに必要なアイテムなども合わせてお伝え。購入時のサイズなどの備忘録も兼ねて記事にした。なるべく耐寒性が高い観葉植物をこの記事を書くいまは晩秋。こ
ジャングル

観葉植物の葉を好みの形に切ってもいいのか

植物とは基本、葉を使って光合成することで生きている。そうなると、葉は少ないよりは多いほうがいい。ところがどうしても見栄えがよくない場合はどうなのか。観葉植物とは葉を鑑賞するものだもし葉を切っても大丈夫なら形を整えてもいいと思う。いや、むしろ
ジャングル

暑さに強く管理が楽な観葉植物は?

もし暑さに弱く、定期的にお世話する必要がある植物だとしたら、人によっては面倒だと思う。ところがその逆だとしたら手間いらず。ほぼ放ったらかしでも勝手に育つ。そんな観葉植物を2つ、ご紹介。ユッカは7月から新陳代謝が活発にタイトル通り、ユッカは夏
ジャングル

ユッカ挿し木から8ヶ月。葉無しの枝は失敗

挿し木用の土は栄養のない土が理想。でも植物が成長するためには栄養が必要。なので成長に合わせて土を入れ替えてみよう。今回は、「葉付き・茎だけ」の挿し木ユッカの話。根が張ってきたので土を仕様変更当ユッカの挿し木は当初、根を生やすことを意識した土
ジャングル

【ミニ観葉植物】過酷な環境で生き残ったもの

「小さな観葉植物を買って、大きく育てたい。でも枯らしたくない。気温の管理もよく分からない」そんな人に朗報。わたしは8種類の観葉植物を、個人のケースにて育てた結果、分かったことをお伝え。ほぼ冬暖房無し・夏クーラー無しの部屋から暖房の効いた部屋
ジャングル

ユッカを挿し木して3ヶ月で分かった挿し木用の幹の条件

ユッカを植え替えと挿し木してから3ヶ月経った。上の画像はビフォーアフター。ユッカを挿し木する場合挿し木に使用する幹の長さは?幹に葉が無いとダメなの?幹を途中で切ったものは使えるの?土は何を使えばいいの?このような謎があると思う。今回ユッカの
ジャングル

ユッカの葉を土に挿すと根付くのか?

切り取ったユッカの葉からユッカは増やせるのか?実験中。親ユッカの葉を切って土に挿す▼わたしの部屋で育てるユッカの木の幹が伸び過ぎたので、幹を3つに切り分け挿し木した。その際、葉が多いと、根を出すことに栄養が回りにくいと考えて、切り分けた幹の