【アイビー挿し木】成功率を上げる2つのコツ

この記事は約4分で読めます。

成功率

アイビー(ヘデラ)の挿し木の成功率を上げる方法はツルの選び方です。

この記事は、

  • 挿し木用のツルの選び方
  • 植えるポイント
  • ツル系の特徴

などの内容です。

▼前回の記事

【アイビー挿し木】根がいっぱいのツルを使って成功率を上げてみる
最初に挿し木したアイビーが枯れてしまったので、新たに追加した記録です。▼前回の記事アイビーのツルを「横にして」植え替えてみる前回はツルを縦に挿しましたが、枯れたツルもあたったので今回は、ツルを横に植えることにします。前回は無造作に刈り取った
スポンサーリンク
スポンサーリンク

節は多めに。節を横に植える

結論からいいますと、

  1. 出来るだけ節を多くつけたツルを選ぶ
  2. ツルを横にして植える

これが根が生えやすい植え方のコツです。

「挿し木」というと、枝を土に挿すイメージですよね。

けどアイビーの様なツタ系植物は、

ツルを縦に植えない方が無難です。

その辺りおもふくめ、後の章に書きました。

土から根が抜けない様に止める

ツルを横に植えれば土からツルが抜けやすい状態です。

なので針金などをつかってツルを止めてあげましょう。

わたしは園芸用のハリガネをクリップ状にネジ曲げて使いました。

土に水を染み込ませてから挿すとギュッとしまります。

仕上げに土をかけて完成。

なぜルツをしっかり止めたほうがいいのいかと言うと、

部屋から外に出したとき、強風にあおられアイビーが飛ばされたからです。

ツルを土に埋めた部分は1cm程度だったので当たり前した。

ハリガネが無い人はツルの上に何か重しをすればいいかも知れません。

では「なぜ節が多い方がいい」のか説明します。

ツタ系植物は「節の下」から根が生える

ツタ系であるアイビーの根は節の下から生えてきます。

画像はアイビーを「水差し」した様子。

分かりづらいので拡大すると、

ツタの一番したの先端から根は生えず、根は節の下から出ました。

根は2ヶ所生えてますが、最初に生えたのは、水に使ってない上の方。

なので節の無いツルから根は生えにくいと言えるでしょう。

ツルが倒れたり中に入ってしまわない様にツルを長くしましたが、

一応ツルから水を吸い上げていたんですね。

▼水差し開始から46日経ちました。

伸び切った地植えアイビーを挿し木して部屋もジャングルに
『お部屋ジャングル計画』の一環として、刈り取った地植えアイビーを挿し木しました。 切ってから水に浸して土に植えた やってみての気づきそんな内容です。実際にやってみて次に活かしましょう。▼前回の記事刈り取ったアイビーのつるを水につけ置き刈り取

節の多いツルを選ぶ

先程も言ったように、根は節の下辺りから先ず生えてきます。

なので出来るだけ節が多いツルを選んで植えましょう。

上の画像は節以外から根が生えましたが枯れました。

真夏の日中部屋で栽培したせいもあるのかな。

「ツル横植え」の成功率は100%だった

▼ビフォー

▼アフター

横に植えたの3つだけですが、枯れたのは1つもありません。

3つそれぞれ、茎や葉の量が増えました。

縦に突き刺して生き残ったアイビーはたった1つ。(画像左側)

▼突き刺したアイビーを5本挿し木しました。

挿し木アイビー生存率は5分の2。葉は枯れても新根は生えていた
アイビーを5つ挿し木した結果、3つダメになり残2つとなりました。▼前回の記事ダメなつるは二三日で判別出来る。挿し木から1週間後の様子見てのとおり、葉の色も変わり枯れつつあります。こうなったらもうダメでしょう。挿し木してから二三日すると葉の水

挿し木当初の水やりが成長をうながす

もちろん栽培条件にもよりますが、根が生えやすい要因は大きいとわたし的には見ています。

ちなみに、この3つを挿し木した当初、夏の長雨だったので部屋からベランダに移動。

常に水を供給してた状態でもありました。

わたしはアイビーのツルを大量に切って水鉢に入れましたが、生存率は高かった。

それは根が無くても、とりあえず水があるからです。

地植えして増えてから挿し木にチャレンジしてみてはどうでしょう。

おわりに

アイビーの挿し木がうまくいかない人は、2つのコツを意識して試してください。

▼続きの記事

アイビーを増やすなら「挿し木」より「鉢上げ」がオススメな理由
ある日突然アイビーの葉がしおれました。どうやら水不足の様です。大人に成った観葉植物は、水のやりすぎに注意ですが、挿し木したばかりは根が赤ちゃんなので、土の表面が乾いたら水をあげるようにしましょう。なぜなら根が浅い場所にあるからです。部屋の温

コメント

タイトルとURLをコピーしました