【サンセベリア葉挿し】葉を切って1ヶ月。土に挿して16日後の様子

この記事は約2分で読めます。

まだまだ分からない

ダメになりかけたサンスベリアの葉を切って葉挿しを始めて1ヶ月経ちました。

その後の様子などをお伝えします。

▼前回の記事

【サンセベリア葉挿し】20日でわかったダメな葉を見分けるコツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

葉挿し苗がまた1つダメになった

黒い矢印が示す苗がダメになりました。

葉の緑色の部分が「薄くなりかけた葉」は使わない

上の画像は葉挿し直後の様子です。

見て分かる通り、その徴候は既にありました。

この様に葉の緑色が黄色くなりはじめたらダメになるサイン。

葉挿しする時点でこの様な状態のものは避けた方が無難ですね。

葉挿ししてから始めての水やり

葉を土に挿して水をやってから今日で16日目。最初の水やりをしました。

サンセベリアは水が苦手ということで、土が完全に乾いてから水やりをした方が良いとのことです。

わたしが苗を置いている場所は、夏は気温は31度を超える2階の西の部屋。

この環境が葉挿しにいいとは思えません。

外置きだと雨や直射日光など、苗を移動し忘れる心配もありそうです。

他にめぼしい場所が無いので仕方なく置いています。

更にもう1つダメになりだした

残念なことに期待の星の、一番立派だった葉の1つが駄目になる徴候が出はじめました。

  • 水やりのタイミングが遅かったのか
  • まだ根が生え揃ってない状態で、部屋の暑さに耐えられなかったのか
  • 元々ダメになる要素があったのか

一体何が原因なのでしょう。

1つでも芽が出てくれることを期待します。

おわりに

同じことを繰り返しても仕方ないので、何か考えなくてはいけません。

▼続きの記事

葉挿しサンセベリア36日目の途中経過。立派な葉は全滅。

コメント

タイトルとURLをコピーしました