ここ最近、日本が暑いです。
我が家の生け垣にコガネムシらしき虫が大量発生。葉っぱを食べられ、樹が枯れるかも?不安になりました。
その後どうなったのでしょう。
▼前回の記事
夏の夜、窓に虫が当たる音がウザイ・・原因元を探して見たら?
放って置いても樹は再生される
▼下の画像は、コガネムシの大量発生日(8/20)
▼下の画像は現在(9/16)の生け垣の様子です。
完全復活!
季節の移によってコガネムシは自然と数が減る
コガネムシが大量発生して、我が家の生け垣シルバープリペットの葉が食害にあいました。
⇒夏の夜、窓に虫が当たる音がウザイ・・原因元を探して見たら?
対策として市販の殺虫スプレー(キンチョール)を虫に散布。
ところが、一時的にやっつけることはできても、また大群が現れる始末。
死んではいなかったのか、はたまた、どこかからやって来るのか?は分かりません。
で、わたしは「これは無駄だな」と思い、スプレーも無くなったので、そのまま放置することにしました。
と同時に、大量発生から5・6日すると、気候が変わり、夜、涼しくなり始めると同時に、コガネムシの姿も減りました。
虫大量発生中の剪定はひかえた方が無難?
もし、コガネムシが大量発生していたら、生け垣の剪定は止めた方が無難かもしれません。
エサとなる葉をたくさん残しておけば、その分、葉が残るから。樹の光合成を助けてあげましょう。
わたしは大量発生中に剪定しましたが、何とか無事乗り切れました。
けど、もし暑さが長引いたとしたら、コガネムシの勢いに負けてしまったからも知れないからです。
おわりに
「コガネムシは金持ちだ」ではなく、「コガネムシは金食いだ」でした。
▼続きの記事
秋のコガネムシ対策で来年の被害を未然に防げる?
コメント