▼前回は、芝刈についてお伝えしました。
「刈り終えた芝草は、袋に入れてゴミの日に出します」
ちょっと待ってください、もったいないですよ?
その草、ちゃんと使えますからね!
▼『草堆肥』で家庭菜園やってます!
刈り取った芝を活用しよう
みなさんは刈り終えた芝生をどうしていますか?
私は家庭菜園でリサイクルしています。刈った芝以外にも、生け垣を切った枝や、雑草なんかも肥料として使っています。
⇒庭管理ゴミ始末はリサイクル!雑草・剪定枝・芝生の処分地をつくる
どうやって肥料にするの?
どうするのかと言うと、土に埋めて肥料に変えるんです。
私は庭の空いたスペースに深く穴を掘って、刈った芝などを埋めています。ただ埋めるだけなので簡単な方法です。後は土の中の生き物たちがやってくれるから、ただ待つだけなんですね。
あとで掘り返すと、ちゃんと腐葉土になっています。それはもう、フカフカとした立派な肥料でしたよ。
▼わたしの”穴掘り道場”をご紹介!
⇒庭穴掘りは「アウト・イン」がコツ?刈った枝草の処理場にしたい
腐葉土は人工肥料と違い安全です
あまり知られていませんが、植物に吸収されずに残った科学肥料が地下に染み込んで、土壌を汚染していると言われています。
化学肥料のデメリット
- 土が固くなり、微生物が生きていけない
- 流亡による地下水の汚染
- 人体への影響(硝酸態窒素による発がん性)
1→2→3と、私達に帰って来てしまうんですね。
腐葉土は環境を守る視点などから見ても、自然に優しい肥料なんですね。これがメリットではないでしょうか?
腐葉土は何の心配もなく使うことができます。だから安心して新鮮な野菜を食べられますね。
堆肥(たいひ)をつくる方法は他にもある
木の板で箱を作って、その中に刈り取った草を入れる方法です。板4枚で囲んでからビニールなどでフタをします。
玄米(白米になる前の状態)を精米した時に排出される、粉状の米のカワの様なものです。ぬか漬けや、タケノコをゆでるときなど、アク抜きとして使ったりもします。
糠(ぬか)の作用によって温度が上がれば、微生物の活動が活発になるんですね。
私は米を精米したとき、精米機からいただいてきました。もし、持って帰ってもいい精米機だったら、使ってみてはどうでしょう。
とは言え、コンパネ(板)を買ってくるのも大変です
べつに箱をつくらなくても大丈夫でした。刈った草を一箇所に積み上げたら、土を上からかけてビニールをかぶせてもOKです。
私は大きなビニールシートが手に入りやすい環境だから使えましたが、手に入らない人は、何か代わりになるモノをかけてみてくださいね。
芝草のもう1つの利用方法
もう1つとは、直接、畑にまく方法です。
近隣にある農家の畑を見ると、もみ殻(もみがら)がまいてある光景をよく見かけます。
刈り取った芝も、もみ殻と同じ様に、畑にまいてしまう方法なんです。都会に住んでいる人にとっては、何のことなのか分からないかも知れませんよね。
もみ殻を使う意味と使い方
もみ殻を畑にまくと、いくつか効果があります。
- 保温
- 保湿
- 雑草の発芽防止
刈り取った芝も「もみがら」同様、畑にまいて色々と使えます。
1)野菜のタネをまくとき
タネをまいた後、上から刈った芝をまくといいですよ?
タネが発芽するためには水分が必要です。人が畑につきっきりになって土の乾き具合を監視するわけにはいきませんよね。つまり、
保水効果として芝を使うんです。
私はタネまきをした後、その上から刈った芝草をパラっとふりかけて使います。
刈りたての芝はまだ青く水分を含んでいるから、例え水を切らしたとしても、水分補給に一役かってくれます。
それに、土の乾きを防ぐ役目もしてくれる。正に一石二鳥のありがたいツールとなるのです。
トウモロコシなどの種を狙う鳥からも守ってくれるでしょう。とは言え、賢い鳥さんは、見ていてほじることもありますよ。
▼実際の事例
2)雑草対策に
畑の畝(うね)の間に刈った芝をまけば、防草効果にもなりますよ。
耕した畑の”盛り上がっている部分”で、通常そこで野菜を育てます。水はけをよくするために、高くするのが主な理由です。
ここでは、盛り上がっていない部分から雑草が生えないように、まくと言うことです。
雑草は命をつなぐためにタネを飛ばす種類もいます。刈った芝草をまいて地面にしきつめれば、雑草の根付きを防ぐこともできます。
もともと地面にあった雑草のタネは防草効果によって、お日様の光をあびることができなくなります。光合成が出来ない雑草のタネは発芽できなくなると言う仕組みなんですね。
3)防寒効果
また、冬は畑にとって芝草は布団の役目もしてくれます。地面の熱を逃がさない効果が働き、とても利用価値もあります。
ただ一点、もみがらと違うことがあります。
気をつけること
気をつけたいのは、芝生の根っこが刈った芝の中に入っているのかどうかです。
芝刈り機によって細かく砕かれていれば問題ありませんが、「手でむしり取った状態」だとしたら、問題になる場合があります。なぜなら、芝生の根が他の場所に根付いてしまうからです。
絶対ではありませんが、条件が整えばまた、芝が復活する可能性も考えられますよ。
▼芝生は非常に生命力が強い植物です。
家庭用生ゴミ再生装置と併用してみる?
これはアイディアです。
コンポストをご存知でしょうか?地面に穴を掘り、その上にグリーン色の釣り鐘の形をした箱をかぶせて、その中に生ゴミを入れ、土に返す装置のこと。
その中に芝草を入れれば、間違えなく土に返ってくれるはず。ただ、内容量に限りがあるのが難点です。
芝生の面積がせまく、量が少ない場合はいいと思いますが、当てはまる人は、やってみてはどうでしょう?
▼コンポストの設置方法を書いています。
▼家庭菜園を始めるのに、まずは食卓に欠かせない食材からどうでしょう?
おわりに
いかかでしたか?
刈り取った植物を燃えるゴミに出すのもいいですが、ちょっと面倒ですが、自然の摂理を使った生活もいいものですよ。
▼財布に優しく楽しみながら生け垣を作りたい人は必見です。
中に「米ぬか」を入れると醗酵して良質な堆肥が出来ます。