ボックスウッド挿し木するなら9月からは避けましょう

この記事は約2分で読めます。

失敗は成功の元

結論からいいますと、ボックスウッドを挿し木に適した時期は、9月では遅いです。当たり前ですが、はやり植物の生育が活発な時期がイイと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

前年9月に挿し木して翌年4月に結果は出た

記事冒頭で書いた様に、9月に挿し木したボックスウッドの生存率は、14ポット中3鉢。ほとんど枯れました。

▼わたしは7月に挿し木してから2度ほど越冬し、今も枯れずにいきている苗木があります。

オシャレで管理が楽な生垣はボックスウッド(西洋ツゲ)を挿し木で増やす

そのときの苗のサイズよりも大きく、枝のしっかりした部分を挿し木に選んでします。もしかしたら、それも枯れた要因になっている可能性も有るかと思います。

ボックスウッド挿し木に不適合な時期

一気に枯れたのかというと、そうではなく、徐々にという感じです。とくに3月に入ってから急速に葉が枯れ、水分も無く、パサパサになった様な印象です。

なので冬場は寒い路地よりも、室内の方がイイと思います。

このままでは仕方無いので、鉢から枯れた苗を引っこ抜きました。

もしかしたら根っこがあるかも?と思って、そ~っと挿し木を抜いてみると、画像には残せませんでしたが、一本だけ細いヒゲの様な根が生えていました。

このポットに使った鹿沼土はもったいないので、別の挿し木用にリユースするつもりです。

生き残ったボックスウッド

この生き残ったであろうボックスウッドは3ポット。ご覧の通り、緑の葉と枯れた葉が混在しています。今後もしかしたら枯れる可能性も有りです。

先輩ボックスウッド挿し木の様子

ボックスウッド挿し木2年目

こちらはこの記事を書く約2年前に挿し木したボックスウッドです。

2度の冬越をしてもまだ生きています。ですが今年の越冬で1ポットとろけていました。

もう少ししたら、今よりも大きな鉢に植え替えるつもりです。

おわりに

まったく知識なく、思いつきで挿し木をやっています。それでも何とか根付き成長しています。

人も同じです。その人に適した条件さえそろえば、自然と育つのではないでしょうか。

「親はなくとも子は育つ」といいますし、色々と世話をやくよりも、本人の自力に任せるのも一つの方法だと思いましたよ。(´ε` )

スポンサーリンク
よろしかったらシェアして下さい
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました