シマトネリコの切り株から芽吹いた枝を挿し木

この記事は約3分で読めます。

わたしは以前、庭に植えたシマトネリコが巨大に成長したので伐採した。

大きく成り過ぎた庭木を『のこぎり1本』で切り倒した〜チェーンソーは不要

ところが切り株から新芽が出て、生きようとしている。

成長を止めるための枝摘みがてら、その新芽を挿し木してみることにする。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シマトネリコの株元から生えた枝をそのまま挿し木〜約7日

株元から生えてきた若い枝を、もぎって、そのまま挿し木してから7日以上経過した。

枝の半分は枯れてしまったが、もう1つはそのまま生きている。

庭に植えてある樹の下の、半日影の場所に置き、ほぼ毎日水やりをした。

ダメ元で、つくった挿し木だったので、当時の様子を撮影した画像はなし。

ということで、もう一度、再現してみよう。

なぜ今回はうまくいきそうなのか?

やり方は至ってシンプル。

株から生えた枝の根本をつかんで引っ張る。もぎとるだけ。

ポイントは、枝をはさみなどで切らないこと。

枝の根本に株の一部が残る様にすることで、その部分が栄養となり、根が生えやすくなる。

ユッカ(青年の木)を挿し木する際、幹から伸びた茎を切るときの方法として、

「茎の根本に幹の肉質を少し残しつつ、スプーンでえぐり取る様に、カッターで切り取る」と言われている。

この部分には、枝が成長するための「何か」があるのだろう。

これはあくまで個人的な思いつきではあるが、同じ観葉植物なので共通している様な気がする。

更に、植物を挿し木するときや、植え替える時のセオリーは、根のサイズに合わせて葉の数を調整することだ。

挿し木の成功率を上げるため、3分の1ほど短く枝を詰めた方がうよさそうなので、別の摘み取った枝を挿し木することにした。

シマトネリコの切り株から生えた新芽で挿し木[2022/08/30]

うまく根付くか分からないが、ついでに、もう1鉢、挿し木してみよう。

本日の気候は、夏から秋にかわりつつある8月の月末。天気は曇り。気温も涼しく、絶好の挿し木日和。

2022・08・30当日の天気

株元から枝をむしり取る。

今度は、枝先を切ってみよう。

土は、赤玉土とピートモスを混ぜたものを使うことに。以前つくって、少し余っていた。

水を切らせない様に管理すれば、おそらく根付くはず。

もしこれで2つとも枯れてしまったら、「シマトネリコの挿し木では枝先を切ってはダメ!」ということになる。

おわりに

このまま様子をみることにする。

▼シマトネリコの関連記事

自然に生えたシマトネリコを放置すると危険
挿し木シマトネリコ12月11日。屋外と室内の様子
【シマトネリコ水栽培】枝を切って水入りペットボトルでの実験
タイトルとURLをコピーしました