気温が下がる8月下旬にブルーベリーを挿し木してみた

この記事は約5分で読めます。
ブルーベリー挿し木8月

ブルーベリーの挿し木できる時期は、一年中と言われている。

とくに7月〜8月と11月〜12月が的期らしい。

前回わたしは3月の下旬に挿し木してみた結果、失敗に終わった。

今回は剪定がてら、リベンジではないが、こりずにまた緒戦してみよう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブルーベリーの剪定で切り取った枝で挿し木[2022/08/30]

ブルーベリーの剪定時期は、

  • 夏剪定=8月〜9月
  • 冬剪定=1月〜2月

この時期とは違う時期に行う情報もあるが、2回あるそうだ。そのついでに挿し木すると一石二鳥。

さっそく挿し木してみよう。

今年伸びた1年枝をつかう

▼このブルーベリーの木は、今年の3月中旬に、細い枝を全部ばっさりと切り落としている。

芝庭にブルーベリーは植えるな!良いことは何1つ無い

早いもので、枝はだいぶ伸び、わたしの身長を優に超えていた。その枝を使ってみよう。

枝は細いよりも太い方がいいらしい。なので今回わたしは、枝の付けの太い部分を使用。ボールペンより太いかも知れない。

枝を切ってから水につけ置き

挿し木につかう枝をつくっていこう。

枝の長さは10cmといわれているが、今回わたしは15cmと長めに切った。

今回は外にて管理するので、風で倒れないことを意識して。

枝が長すぎると、水が枝の先端まで届かなく枯れる不安はある。これも実験。

切った枝は、水にメネデール(発根促進剤)を入れたバケツの中に、約1時間、つけ置きした。

ネットの情報では「3時間つけ置きする」などもあったので、お好みで。

▼メネデールの作り方について。

液体肥料の分量「100倍・1000倍」の作り方

ブルーベリーの用土を自作

今回わたしが作ったブルーベリーの用土の中身は、

  1. 鹿沼土
  2. ピートモス

をそれぞれ1:1の配合にした。

更に、通気性の向上と根腐れ防止も兼ねて、「もみがらくん灰」を少量入れた。

そして時間がある人はピートモスは前もって水につけ置きして、水分をよく吸収させてから使うと、扱いやすくなる。

鉢の底に空いた穴は、鉢底シートでふさぐ。

横に長い鉢があれば最高だ。わたしは、家にあった、すり鉢状の鉢を使うことにする。

ウォータースペースを残して用土を入れよう。

鉢に入れた水をピートモスは吸い込めないので、用土が浮いてきた。

画像は撮影してないが、この状態の中に手を突っ込んで、ピートモスと水が混ざる様に、用土をにぎったり、底までかき混ぜたりしている。

思ったよりも早い段階でピートモスは水を吸ってくれた。

やはりこの分量は多いので、少し取って、別の鉢に移している。

枝の先端部を切る作業は2回に分ける

挿し木用の枝先の状態は2回に分けて切るようにする。

  1. まず、樹に生えた枝を、剪定鋏で適当に切る(水平など)
  2. 次に、土に刺す直前に、カッターで斜めに切る

と根が出やすいそうだ。

とくに、2度目のカッターを使って斜めに切り落とすときは、スパッと切るといいらしい。

今回わたしは、カッターで枝を切ろうとしたら、枝が硬くて歯が立たない。

なので、切れ味がいい新品の剪定バサミにて、斜めに切ることに。シャキンと、納得の切れ味。

発根促進剤ルートンを初使用

ブルーベリーの挿し木の成功率は高くないので、根が生えやすくするため、ルートンを初めてつかってみることに。

ホームセンターにて購入したが、初めて見るパッケージだ。

粉が入ったルートンの容器の中に直で枝を入れて粉をつけた。

枝についた余分な水分を払ってからの方がいいかも。

枝を刺す前に

土に枝を刺すときは、棒などで、穴を空けてから、刺すようにする。

枝をそのまま強引に差し込むと、枝先の細胞が崩れて、発根しない可能性があるという。

わたしはマイナスドライバーをつかった。

完成

枝を刺し終えたら、枝の周りに空いた穴を塞ぐ様に水をかける。

葉の数が多い気がしたので、根本近くに生えた葉をそれぞれ1枚ずつつ切っている。

それにしても、虫食いがひどい葉だ。

そして余った用土でもう一つ。

※用土にピートモスを使うことについて

今回作ったピートモス入り用土で挿し木してから4時間後、実際にジョウロで水やりをやってみた。

すると、水が濁流になり、土が動いて、枝が倒れてしまった。

ピートモスに水が給水されてなかったせいなのか?は分からないが、水やりは慎重にやった方が無難だ。

それか鹿沼土だけで用土を作れば、刺した枝は動きにくいと思う。

挿し木した鉢植えを置く場所

ブルーベリーにかぎらず、挿し木した鉢をどの場所で管理するのか?も挿し木を成功させるための、重要なポイントだ。

今回わたしは、家の南側に植えてある樹の下に置くことにした。木漏れ日が差す場所。

我が家の庭において、日中、半日影、風通しもある場所は、ここしかない。

そして経験者として、家の中に置くのは、やめたほうがいいと思う。室温は上がるし、カビが生える可能性が高いからだ。

風で枝が倒れるのが心配なので、挿し木から育てるボックスウッドなど他の鉢でガード。

毎日、朝夕の2回、水やりをすることにしよう。

問題は、仕事で帰りが夜10時過ぎになる日の水やり。どうやって保水するか?

もし気温が高く、水切れが起こる可能性がある日は、鉢の下に「水を入れた水受け皿」を敷てみようかな。

おわりに

どうなるか?分からないが、このまま様子を見ることにする。

▼この記事の続き

【ブルーベリー挿し木】8月下旬に開始〜11月。全部生存中

▼ブルーベリーの関連記事

ブルーベリーの実や樹が10年経っても大きくならない原因は剪定不足だった
【13年前に植えたブルーベリー】ほぼ成長せず〜翌年に実も増え大きく実った理由
スポンサーリンク
よろしかったらシェアして下さい
スポンサーリンク

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました