【ブルーベリー休眠挿し】失敗の原因は水の与え過ぎと劣悪な条件?

この記事は約3分で読めます。

ブルーベリーの休眠差しで気をつけるポインとを参考までにどうぞ。

結論からいうと、部屋の中よりも外で栽培する方が良い。

キーワードは、高温多湿は避けること。

▼前回の記事

【3月〜ブルーベリー挿し木】1ヶ月後の生存率は?
スポンサーリンク
スポンサーリンク

休眠挿しの枝の場合、水の与え過ぎに注意

▼わたしは3月24日に当ブルーベリーの挿し木を開始した。

ブルーベリーの挿し木に挑戦。3月でも育つのか?

あれから今日で1ヶ月7日。

11本中、現時点で残り3本。

なぜ葉が開いたのにダメになってしまうのか?を探るべく動画を観て研究。

そのとき、「もしかしたら水が足りないのかも?」と思い立ち、早速水を与えることにした。

しかもまだ、土の表面は湿っている状態。

翌日、苗木を確認。すると葉はしおれ、枝は緑色から紫色に変色。

これは間違えなくダメになる予兆。

案の定、3本を残し、その他は全滅した。

しかも一番最初に芽吹き、一番立派だった苗木もダメになってしまった。

これにはマジでへこんだ。

ダメになった枝先にはカビが生えていた

今回もいつもと同じ様にダメになった苗木を土から抜いて確認。

するとカビを発見。

いままでダメになってきた苗木には観られなかった。

これで水が要因の1つではると言えそうだ。

気温が高い室内での栽培は不向き

カビが発生する条件は、日陰・高温・多湿。

ネットにUPされている情報を観ると、室内ではなく露地栽培が多い様な気がする。

4月とは昼と夜の寒暖差が激しい月でもある。

そして路地栽培は室内と違って風通しが良い。

それに比べてわたしが育てる場所は、日中は温度が高く、夜も極端に冷えることはない。

窓は締め切っているので風通しはよくない。

そこにきて、土は常に水分をふくんでいる。

もしかしたら、この環境は休眠挿しにとって、劣悪な環境だったと言えそうだ。

もちろん屋内での成功例もると思う。でもわたしの環境は2階の西側の日中熱い部屋。

そういえば、バラの休眠差しの枝元にもカビが生えていた。

使った水に原因か?

わたしは途中から、「メネデール」という初根促進剤で薄めた水を毎回使って水を与えていた。

挿し木の場合、最初「その枝がもつ養分で成長する」と聞いている。

いままで色々挿し木してきたが、

  • 栄養の無い土に、
  • ただの水を与え、
  • 外の日陰で育てること

でわたしは栽培に成功してきた。

今回は休眠挿しなので、春〜夏の挿し木とは比較できないのかも知れないが、栄養のある水は不要な気もしている。

そしてプロのブルーベリー農家さんは、枝1本ずつにルートン(初根促進剤)を塗って挿し木をし、液体肥料で薄めた水をまく管理をするのだろうか。

これからどうする?

以前我が家には、シルバープリペットボックスウッドを挿し木した半日陰の場所があったが、いまもうない。

これからも挿し木するなら、外に専用の場所を造る必要がありそうだ。

とりあえず簡易的な何か考えてみよう。

【追記】当ブルーベリーの挿し木は全滅した

この後、植栽の木漏れ日の下に鉢を置いて様子を見ることにした。

ところが残念ながら全滅してしまった。

そもそもブルーベリーの挿し木について、ほぼ思いつきでやったことなので、仕方ない流れなのだろう。

失敗の要因を検証し、再チャレンジしてみたいと思う。

おわりに

何とか1つでも挿し木を成功させてみたい。

▼8月にブルーベリーの緑枝挿しにて挿し木が成功した件。

ブルーベリーの緑枝挿しに成功。春に鉢増しで育てる

コメント

タイトルとURLをコピーしました