ディフェンバキアの葉から水が湧き落ちた。枯れてしまうのか?

この記事は約2分で読めます。

ディフェンバキアに、鉢底からたっぷり水が流れるほど与えてみた。

すると翌日、葉先に水が溜まり、床にしたたり落ちていた。

もしかしたら駄目になってしまうのか?

そして、どういう現象なのだろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

新芽が出てれば問題ない

もし葉から水がにじみ出ても、新芽が出てれば生育は順調

そして、新しい新鮮な葉によくみられる現象。

逆にいえば古い葉には起きにくい。

なので安心だ。

今回、わたしのディフェンバキアの新芽は次々と生えていた。(画像の中央)

全体の葉の様子を見ても、購入当時と同じクオリティーだと記憶している。

ディフェンバキアは、取り過ぎた水分が排出される仕組み

そして、葉から水が出ることを「出水」というそうだ。

出水は葉の先たんや緑にある「水孔(すいこう)」から出てくる仕組み。

ディフェンバキア・ホワイトカミーラの葉は、葉の先端や葉の外側が緑色。

そこに水孔があるのだろう。

ちなみに、二酸化炭素や酸素の出入り口を「気孔」というそうだ。

気孔は閉じたり開いたりできるけど、水孔は穴が開きっぱなし。

なので多く取りすぎた水分は、葉っぱにある水孔から漏れ出してしまうという分けね。

水やりの回数は気温が下がると共に減らす

季節は11月24。既に朝晩は気温が下がる時期。

夏とちがって秋に入ってから、葉が枯れる様になっていた。

水孔から水が滴り落ちているのは、水が要らなくなった証拠。

なので、水やりの間隔を開けて栽培することに。

わたしは家庭菜園をかじっているので、つい水切れが心配になってしまうのだろう。

肉を焼く時、いじらない方がいいのに、つい何度も裏返して、いじってしまうとか。

春が来て気温が暖かくなってきたら、水やりの頻度を上げていくことにしょう。

もし観葉植物を、リビングの様な人が居る部屋に置く場合の水やりはまた別の話。

人が集まったり、暖房やキッチンで料理をすれば、部屋の温度は高くなり、水切れも早くなる。

そのときは水やりの頻度を上げた方がいいとのこと。

とにかく、葉から水が湧き出たのは異常でないのでホッとした。

おわりに

部屋の気温が10度以下になったら、防寒対策をするか、リビングに移した方が良さそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました