不安を消す方法は『その件』について調べる

この記事は約4分で読めます。

自分が不得意な役回りを受けた時、どうしても不安になるものだ。

そんな時、何をどうすればいいのだろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

悩みごとを頭の中で繰り返し憂鬱

わたしは今「ある役員」になっていて、そのことによって不安な日々を送っている。

それは自分に相応しくない役柄で、能力的にも適任ではない。わたしにとっては正にアウェイな環境。

今、世界は新型コロナウィルスによって、様々なことが通常運営できないでいると思う。

わたしが所属する団体の活動は本来なら約、2ヶ月に一度程度の集まりがある。

更にその団体に付属する、別の組織の集まりにも顔を出す機会もあったりする。

でもコロナ渦によって、必要最低限の運営だけで、集まりなどはほぼ開催されなかった。

表現は良くないことは分かっているが、正にコロナ様様。

とはいえ、この団体は毎年新たな組織づくりをする必要がある。

なので次年度の役員を決めたり、会計監査など、どうしても集まることは避けて通れないことがある。

いままでの人生で、まったく経験がないポジション。どう動けば、何を話せばいいのだろう。

そんな考えで頭の中は堂々巡り。悶々とする日々だ。

事実を調べて具体化すれば不安は安心へ変わる

わたしの悩みことの対処法は、その件について調べること。

これは著書『道は拓ける』という本を読んで学んだ。

結局、人が不安になるのは、その件について、よく分からないからだ。

そしてその悩みについて具体的することが大事。

例えば自分が結婚するとする。

もし「相手の親に挨拶に行くことが不安」だとしたら、なぜ不安なのか?を洗い出すといい。

例えば、相手の親と何を話せばいいのか分からないなら、その相手の好みを配偶者になる人に聞いてみる。

それからその好みについて、自分なりに調べて具体化して置く。

あるいは、「お前は娘を幸せに出来るのか?」と問われたら、どう答えようか考えておく。

収入やら2人の今後のビションなど、結婚についてプレゼンする準備して置く。

そうすれば会話の糸口になるはずだ。

つまり、「こうなったら、こうすればいい」予行練習。

「もしこんな質問が来たら、こう答えよう」など、前もって準備して置くことで、漠然とした不安は和らぐ。

「頑張る」という言葉も曖昧なので、「どう頑張るのか?」を具体化するといい。

「頑張ってマラソン大会1位に成る!」ではなく、「1日10kmランニングする」などトレーニング法を具体化すると、目標達成しやすくなる。

この「どの様にすれば?」を意識して、その悩む件について調べるといい。

調べればヒントは見つかる

わたしの場合は、「どの様に話をして」「どの様に話をまとめればいいのか?」が分からない。

そして、知らない多くの人達の前に立つことなどを悩んでいた。

何をどうすればいいのかを考えても、自分の経験値や能力が上がるわけもない。

本来なら、その件に詳しい人に教えを請うことが理想的。

けど全く分からない件とは往々にして、「何を質問すればいいのか?」すら分からないこともある。

それに見ず知らずの相手なのと、コロナ渦なのもあり動けず。

考えても不安になるだけなので、いつもの様に見ないことにしていた。

そして集まりの日が近づいてきたが、いまさら何をすればいいのやら。

けど何もやらないで行くわけにはいかないと思い、資料を再確認。

すると、いままで気づかなかったことがいくつか見えてきた。

よく分からない時は、関係資料を何度も見直すと、そこに何らかのヒントが隠されているもの。

同じ言葉で書かれても、時間が経ってから見てみると、思わぬ発見をすることがある。

今回わたしもその状態になった。

不安なら、しっかり事前準備をして置くこと。物事の見通しをつけて置くこと。

これしかない。

そうすれば「何とかなりそうかな」と思える様になり、不安は安心へと変わる。

そしてその不得意なことを経験することで、「あの時は、こうやった」と良い事例になって、自信へとつながるものだ。

そしてもし失敗しても、それが教訓となって、自分の成長へと繋がっていく。

なぜならこの世の出来事は、全て「よい方へ」と向かう様になっているからだ。

そうポジティブに考えるしかない。

おわりに

結局は、「やらなくてはならないこと」から目をそらさずに直視して、行動することで不安を消すしかない。

社会不安な私は『道は拓ける』を再読し本番に備える

コメント

タイトルとURLをコピーしました