筋トレ 【筋トレ後の飲酒】はマッチョ効果を減らし体が老ける行為 たくさん汗をかいた後に飲むビールは格別です。それはコーラでも同じこと。けど過度なアルコールや糖分の摂取は、マッチョやアンチエイジングの目的者にとって、足を引っ張る行為なことが分かりました。自分を戒めるため、書く効果によって、頭に叩き込むこと 2019.07.21 2021.01.31 筋トレ
筋トレ 『他人は自分を嫌ってる思考』の引っ込み思案な人は筋トレを! 「自分は他人にどう思われているのだろう」 「こんなことしたら変だと思われないか」そんな自意識過剰な人には筋トレが超絶オススメです。なぜなら「そんなのどうでもいい。てか俺、最高!」って思える様になるから不思議。パブリックとは「公の~」という意 2019.07.14 筋トレ
筋トレ 痩せ型が筋トレしても体が大きくなれないのは『カタぼる』から? 「筋トレしてるのに、なぜ大きくなれないのか?」そんな悩みをかかえる痩せ型の人は少なくないことでしょう。「体質なんだから、しょーがないよね・・」の結論に至り、半ばあきらめがちだったりもします。わたしもその中の一人。逆に太り気味の人がうらやまし 2019.07.03 筋トレ
筋トレ 出勤前や休み時間に運動するオッサンが臭う。その対策は自己満足? 他人は臭うのに、当の本人は気にならないのは「マスキング効果」によるものです。強い刺激に慣れてしまい鈍感になっていく。爆音や辛さも同じこと。つまり、周りはクサイと感じても、自分は気づかないってこと。そして「臭うかも」と察知して自分なりの気遣い 2019.05.12 筋トレ
健康 老後寝たきり防止に筋肉貯金!いつもの芝刈りをアホみたいにやる ウォーキングやってます ラジオ体操やってます スイミングに通ってますそれでは不十分。衝撃から骨を守れるほどではありません。歩きとはリズム運動。精神的に良い効果もあるでしょうし、体操は腰痛や肩こりにはいいでしょうし、水泳は心肺をきたえることも 2018.05.27 健康
プロフィール いらっしゃいませ。『しんじ』の詳細。当ブログは個人ブログです。まずは自己紹介スペック◇ ハンドルネーム=「しんじ」◇ 誕生=1973年3月うし年(1972年生)◇ 住まい=関東北部の田舎町◇ 血液型=Aに近いAB型◇ 身長=もう少しで170 2017.05.20 2025.01.23
健康 庭木を植えるなら断然「ゆず!」その驚きの健康効果のまとめ 「実のなる木は早く植えたほうがいい」近所の人にいわれた言葉です。木は野菜とはちがい、成長するのに年月がかかるからです。そうなんですよね。分かってます。実際、どんな種類があるかとホームセンターへ見に行てっも、何んだかんだ今一つ決まりません。だ 2017.02.13 2019.09.01 健康庭