家族

家族

嫌われ父さんに臨時収入が入ったら。日曜のランチを家族に使え

ちゃんと働いて、やることはやっている。たとえそうだとしても、嫌われることはある。「勝手にしろ!」って思うかも知れないが、やっぱり家族だし、そういうわけにもいかない。だったらその臨時収入を有意義に使ってみてはどうでしょう。家のムードメーカーは
家族

無口な父が子に伝えたいのは「ありがとう」の言葉が身を救うこと

先日、中学生の息子に人生初のスマホを買い与えた。もしかしたら今の時代少し遅いくらいかと思う。もっと早く持たせてもよかった。けど息子本人からの要望もなかったので、そのままにしていた。ところが親友がスマホを持ったことで事情が変わり、誕生日プレゼ
家族

新型コロナ外食自粛ムードでも「食べさせたい味」がある

「自分が思い入れのあるお店」とはホームグラウンドです。コロナ感染リスクがあるかも知れないこの時期に親子で行きました。このトピックは学校が春休みの先週のこと。わたしの住む地域に置いて、感染者が1件も出てない時期の話です。この記事を書く今現在も
家族

【新型コロナで休校】シフト勤務で働く親は子に態度を見られている?

新型コロナの休校政策によって、家に子供が居ることで「子と生活がバッティングしてしまう職業の人」はいます。そして子供との関係の全てが教育で、将来その子への影響を与えてしまい、その子の人生を創ることにもなり得ます。そんな状況下。平日の日中に家に
家族

年末の大掃除で子供の私物を断捨離!取って置く置かないの判断とは?

親が子供に整理整頓法を教えてあげないと、子供はどうしてイイのか分かりません。それに、ルールを作っても中々うまくいかないもしょーがないんです。相手は子供。自分たちがやってないことを押し付けても効果が薄いのは「子は親の鏡」だからです。我が家のキ
家族

【夏休みは親子で映画鑑賞】ハラハラな体験がちょっとした教育になった

人はつい目先の出来事に囚われてしまうものです。どんな状況になっても「何が大切か」を教えるのも親の役目の一つです。人の失敗から学ぶこはあるもの。そんな内容になっています。前売り券を事前購入。安心を買ったつもりが・・でも思い出になったかも小学校
家族

困った時は言葉で伝えよう!喧嘩中でも事実を知れば家族は助けてくれる

「喧嘩するほど仲がいい」ではなく、冷めきった関係から言いたいことを言わないカップルもいます。でも別れる気がないのなら、ここは一つ「その困った」を言葉で伝えましょう。きっと相手はあなたのその言葉を待っているからです。自分の変化に気づいてくれる
家族

年金崩壊!独身の老後が不安・・45歳からでも遅くない積立とは?

45歳とは、還暦まであと15年を意味する年齢です。「いったい老後どうなっちゃうんですかね・・」という世間話をする機会が増えるようになりました。「あなたはイイじゃん?結婚しているし子供がいるんだからさぁ~。オレ何か、なぁ~んにも無いもん・・」
家族

【お正月帰省】2つの実家の”おもてなし”から人生を学ぶ

お正月にかぎらず「実家に帰ることに対しての思い入れ」って、ほんと人それぞれだと思います。将来に子孫たちを自分の家にむかえる側になったときを想像してみましょう。「(さみしい思い)をするのか、(嬉しい思いを味わえる)のかはアナタ次第」といっても