DIY

DIY

スマホ充電コード切れそう。ピタッと直しましょ?

ケーブルの根本から中の配線がむき出しです。そのままつかっていたら、いずれぶっ切れてしまうことは間違いありません。買いかえる前に、ちょっともがいてみることにします。切れたブーツを押し上げて接着するコネクターにくっついているはずのブーツが切れて
住まい

【新築設計】外のコンセント位置に迷ったらコレ!住んでわかった7つの想定

最初から設計が決まっているのは分譲マンションや建売住宅です。なので人が家に合わせて暮らすことになります。でも、「家が人に合せる」ことができるのが注文住宅の魅力です。一生に一度かも知れないせっかくの機会です。住む人が不便なく快適に過ごせる空間
DIY

安全靴がぶかぶか?2つの中敷きを使い分け足にジャストフィット

新しい安全靴を買ったり、会社から支給されたとき、足に合わない場合があります。くつの中で足が暴れてしまい、歩くことも困難な状態です。まったく仕事になりません。靴下に穴があいてしまいます。そんな時、どうすればいいのでしょう。その「合わない靴をは
住まい

漏電した浄化槽エアーポンプから2つを学び新品に取り替えた件

わたしは漏電から以下のことを学びました。 豪雨に弱そうなブロアには屋根をつける そもそも防水性に優れたブロアを選ぶ今回、壊れてしまいった原因は、大雨で短時間に大量の水を浴びてしまったからです。もし今現在、非防水タイプの浄化槽エアーポンプを野
DIY

ウォシュレットのランプが点滅!分解して正常にもどした手順

ある日突然、ウォシュレットの強弱のボタンが、チカチカと点滅してるではないですか。これは一体何の合図なのでしょう。メーカーサイトなど検索した結果、「定期点検のお知らせ」であることが分かりました。これといって不具合は見当たりません。なのでネット

【家庭菜園】「くわ」の刃がゆるい。木ネジ2本でDIY

「くわ」は古くなると経年劣化で刃がゆるくなったりします。そのまま使い続けると、刃はグラグラで役立たず。そん訳でDIYの時間です。木ネジで刃のグラグラを止める電動ドライバーと木ネジで刃のグラグラを止める作業です。鍬(くわ)鉄製の部分と持つとこ
DIY

【 節約術 】ヤル気と道具さえあればタイヤ交換は誰でも簡単です。ちょっとしたポイントを解説

タイヤをお店で交換するとお金がかかってしまいます。タイヤ1本交換が、税込み1080円や、タイヤ脱着4本が9,000円~4,500円とか、ガソリンスタンドの価格では、10800円~8640円もするそうです。参考SINSYA1.NET夏タイヤ冬
DIY

掃除は火災から家を守ってくれる?床に散らばった電気コードをまとめて足元スッキリ快適生活

複数ある電気コードを1つにまとめるのがタコ足配線です。足元をスッキリできれば掃除しやすくなります。パッと持ち上げて、サッと掃除機をかけられれば面倒くさくないからです。でも、それだけではありませんよ?命を守ってくれるかも知れないからです。今回