健康 無駄なカロリー消費はバカなのか?軽労働は立派な未来への投資! ザックリいうと「いかに楽をするか」をモットーに人類の文明は発展しましたよね?一見、あたまがいい様に思えます。イヤなことはお金を払って他の誰かにやってもらうのは、ある意味ステータスなのかも知れません。「楽をすること」に甘んじて、本当に明るい未 2018.10.11 健康
健康 要介護になった人、健康な人の老後から健康寿命を考えてみた ここ最近、知り合いの両親が要介護状態になりました。そのせいで今までの生活が一変。色々と振り回されているようです。わたしの人間関係を見渡すと、「歳なのに健康な人」もいれば「若いのに不健康な人」もいる。何かちがいはあるのでしょうか。結局「動くこ 2018.09.25 健康
健康 老後寝たきり防止に筋肉貯金!いつもの芝刈りをアホみたいにやる ウォーキングやってます ラジオ体操やってます スイミングに通ってますそれでは不十分。衝撃から骨を守れるほどではありません。歩きとはリズム運動。精神的に良い効果もあるでしょうし、体操は腰痛や肩こりにはいいでしょうし、水泳は心肺をきたえることも 2018.05.27 健康
健康 「健康診断で再検査はイヤ」太れない痩せ型ぽっこり下腹40代が当日にあがく 人によって「再検査になる症状」はちがうことでしょう。本当に”どこかよくない場所”があるのなら仕方ありません。でも、医者にかかるまでではない人が再検査になっては不本意です。今回は、自分の持っている限りを屈して、「再検査にならない様に」とやって 2018.04.13 2018.04.14 健康
健康 糖尿家系でも発病させない方法は○○遺伝子を受け継がないことなのか? 「親が糖尿病だから自分もかかるのでは?」と考えるとちょっと不安ですよね。糖尿家系になってしまったのには理由があると、わたしはいつも考えてしまいます。わたし自身、糖尿家系の人だからです。いつも頭の片隅にある「病気になりたくない」の目線からの想 2018.03.23 2018.03.24 健康
食 老後の生活費が心配な40代は健康遺伝子を「オン」にするといい 投資とは”お金を増やす”だけではありません。健康活動も立派な将来への投資です。 将来の収入は現役時代と同じなのでしょうか 老後までにたくさん貯えを残せるのでしょうか 将来、国は満足なバックアップをしてくれるのでしょかいまからでも遅くはありま 2018.02.17 2022.02.22 食
健康 慢性睡眠不足を解消した理由とは「昼寝の時間」にあった? 「眠れないから睡眠薬をもらっています」という人にかぎってその原因は本人にあることは否めません。とはいえ大人になれば色々とありますし、眠れない事情もあるのはよく分かります。だったらお昼休みの休憩時間にたっぷりと昼寝をすれば慢性的な睡眠不足を解 2018.02.11 2018.05.22 健康
未来空想 日本人100年後の平均寿命は200歳?選ばれし者は再生医療全額控除で守られるのか 「この世に永続的なものなどは無い」とは言うものの、どうにか残したいと考えるのが人間というものです。神に逆らってまで手に入れたい永遠の命。そんなとき、どんな人が長く生きることを求められるのでしょう。すべては、わたしの空想による記事になっていま 2018.02.07 2018.02.08 未来空想
きまぐれ読書録 妻の態度が冷たいのは別れの予兆?熟年離婚を避けるには女脳を理解する 「『こんな幸せ者の妻は他にはいないだろう』って、いい気になっていられるのは今のうちですよ」っていったらあなたはどう思うのでしょう。家族のために人生のほぼ大半と命を削って頑張って働いてきたのにです。たしかに、お金なくして幸せにはなれないし、優 2018.02.01 2022.06.23 きまぐれ読書録
ブログ 禁酒中に酒プレゼントされ困惑?目標達成のジャマ者なのかを考えた件 もし禁酒が成功している中、誰かからお酒をいただいたとしたら、どうしていいのか悩むところですよね。飲んでしまってはせっかくの我慢が台無しです。でも、飲みたいのも半分だったりします。今回わたしは、お詫びの品としてお酒をいただきました。取りあえず 2018.01.20 ブログ
健康 酒よ出て行け!出勤5h前の5つのあがきで解毒を狙う 「昨日、少し呑みすぎちゃった。二日酔いではないけど、お酒が身体に残っている様な気がする」という状態の人はいませんか?車を運転する人は何とかしないと出勤できませんよね。今回は、「水分」と「糖分」がアルコールの分解を助けるなどの情報を元に、お酒 2017.11.21 2021.10.26 健康
ブログ ブログ結果が出ないのにヤッてはイケないたった1つのこと ブロガーさんむけの記事です。「ブログ書けない」で検索すると、たくさんのブロガーがアドバイスをしています。でも、書けないのは方法だけではありません。もっと根本的な原因もあります。ブログを書くモチベーションの中に、「自分へのご褒美を与えること」 2017.08.08 2017.08.09 ブログ
きまぐれ読書録 人を説得したい!脳の2つの仕組をヒントに他人を操れるのか? ■「お金」という報酬を与えると本気を出すのはなぜ?■反対に、お金という報酬がなくても不利な状況を受け入れるのはなぜ?人のこころは、どんな動機(働き)によって行動するのでしょうか。どうやら人の脳には、「異なる2つの部位」の不思議な働きがカギを 2017.07.26 2018.09.07 きまぐれ読書録
健康 30代より40代の今、疲れない、気分スッキリなのはなぜ? 44歳。いま、とにかく身体が軽い。30代はダルい日々でした。でも、いまは別人の様です。「からだが重い」「疲れる」「眠い」「何ごとにも前向きになれない」以前はそんな風にいつも過ごしていました。「40代。やっぱり歳かも、全然ダメ、疲れがぬけない 2017.05.27 2017.05.28 健康
心理学 泣くのを我慢するのはもったいない?「なぜ人は涙を流すのか」の理由を解説 「これは泣いているんじゃない!目が汗をかいているだけだ」と照れかくしのセリフを聞いたことがあります。涙を流している人がそばにいると、つい、もらい泣きしてしまうことってないですか?私は最近、娘の卒業式でウルッとしてしまいましたよ。いったいこの 2017.03.11 2017.03.12 心理学