ボランティア新型コロナから大事な人を守るため『COCOA』を入れてみた COCOAってどんなアプリなの?と思ったので、取り敢えずインストールしてみました。 新型コロナ接触確認アプリをざっくりレビュー アプリを有効にするには「Bluetooth」をオンにするのが... 2020.07.03ボランティア
エッセイ家電量販店で買った商品を返品して買い物の価値観が変わった話 ▼先日ネットが繋がらなくなりました。 ⇒Wi-Fiルーターが点滅でネットが使えない!3つの中から原因究明 お店で商品を選んで買うのは消費者の責任です。けどわからなくて間違うこともあ... 2020.01.11エッセイ
エッセイ時には真面目をやめてズルイ人に?使えるカードで楽に生きてみる 「なぜあの人だけが良い思いをしてるのか」と、特別待遇されている人を見て不思議に思うことがあったりします。 勝手にアレコレ想像してみました。 規則管理は完璧なAIじゃ無く感情を持つ人がや... 2019.11.20エッセイ
生き方幼児期に転入した我が子が小学校を卒業。父も”よそ者”気分から卒業したかも 子供にとっては「ふるさと」でも「地元育ち」じゃない「よそ者」な親としては、どうしてもその土地に馴染めないものです。だって思い入れもなく、知り合いがいないんだもん。 そして元々人見知りな人... 2019.03.25生き方
未来空想「外国人単純労働者の受け入れ」行き着く未来○○開放令で日本人ピンチ? 国は、とうとう実質的な鎖国を解除しようとしています。 そして日本はいま人手不足です。誰かが働かないと社会は機能しません。 もし外国人が増えるとどうなってしまうのでしょう。独断と偏見... 2019.01.29 2019.02.03未来空想
未来空想コンビニワープの対策をポジティブに空想してみた 先日、わたしはコンビニの駐車場で事故りはぐりました。 青い車→わたし 赤い車→相手 黒い車→止めてある車 絵を見てわかるとおり、駐車してある黒い車が死角となり、赤い... 2018.11.23未来空想
きまぐれ読書録学校の奉仕作業に行かないと損をる?脳科学が証明 夏休み中、子供が通う学校へ奉仕作業をしに行ってきました。なぜかというと、幸せ感を味わえるから。これが答えです。 もともと活動に消極的だったわたしが、なぜ協力的になれたのでしょうか... 2018.08.21きまぐれ読書録
エッセイ小5息子の友達家族が自分不在のハイキングに連れて行くのは危険? 小5男児といえば「漫画サザエさん」のカツオと同じ年齢です。しっかりしています。独りでもやっていけそうですよね。 もし自分不在の状況で危険な観光先に我が子を連れて行く判断に迫られた... 2018.05.02エッセイ
庭新築生垣を植えるあなたへ10年後の未来からの声 庭のある物件を購入すると、目隠しが欲しいのが人情です。 誰にも邪魔されないプライベート空間で好きなことをやるのって夢ですよね? そうなると、生垣は必要なアイテムになることでしょう。... 2018.04.30 2020.12.20庭
エッセイ育成会の役員をやりたくない次の役員候補のあなたへ!人見知りなわたしから贈ることば 田舎に引っ越してきて友達もいない 人見知りなタイプだ そうなると、何とか役員を逃れたいと思うのはよくわかります。 ですが田舎だと人も少ないから、いつかは順番が回っ... 2018.03.13 2018.03.15エッセイ