生き方店員に頼ることは迷惑?困ったことは我慢せず伝えた方がお互いのため 客として言いたいことがあっても、「何か悪いかなぁ・・」と、意見を押し込んでしまう人はいると思う。 結論からいうと、自分のニーズをはっきり伝えた方が、お後がよろしい。 そんな内容です。 メガネ修理の件。結局二度手間2022.05.10生き方
自己啓発不安を消す方法は『その件』について調べる 自分が不得意な役回りを受けた時、どうしても不安になるものだ。 そんな時、何をどうすればいいのだろう。 悩みごとを頭の中で繰り返し憂鬱 わたしは今「ある役員」になっていて、そのことによって不安な日々を送っている。2022.03.03自己啓発
エッセイ『小さな芽がある枝』を使った挿し木。ビジネスの成長戦略の件 バラの挿し木を初めてやったところ、小さな芽が少し成長してきた。 それを見て思うことの記事です。 バラの挿し木から2週間経過。赤い芽が成長 今朝、挿し木したバラの枝の変化を発見。 わたしはバラの挿し木用に2タ2022.02.272022.07.08エッセイ
エッセイ植物の管理は自分の都合より優先 植物の管理はその植物の特性を理解して、正しく利用することが肝心だ。 いまわたしは庭の一角をビフォア・アフター中。 理由は、「管理が楽な庭造り」へと方向転換することに決めたからだ。 草むしりに大事な時間を取られるの2022.02.25エッセイ
日記人は誰かに助けられている 2022/02/07(月)日記。 先日依頼された原稿を本日書き終えた。 内容は、前回の様な1000文字近い作文とはちがい、いまわたしがついている役割の立場としての短い挨拶文。 書き終えると、心が感謝の気持ちでいっ2022.02.07日記
日記大事な物を紛失してドタバタした日[2021/12/16] 今日わたしは大事な物が無いことに気づいた。 その物が何か?を詳しく話すことはできないが、例えると、 会社で発行しているカードのこと。 そのカードを使うと自社系列の、とあるサービスを利用することが出来る。 し2021.12.16日記
自己啓発悩みから開放されるには、悩みを見える化する 悩みは見える様にすると不安ではなく「問」に変わる。 問に変われば、調べることが出来るので、問題解決しやすくなる。 わたしのPCにはMicrosoft Officeは入ってない。 なのでデータを見える化するため、無2021.12.12自己啓発
生き方急な車線変更をされドキッ。いざこざになった時の決め台詞とは? 進路変更と同時にウインカーを出した車が自分の前に入ってきた。 事故にはならなかったけど、危ないし、いい気持ちはしない。 もしその相手といざこざになった時、自分は何を主張すればいいのだろ。 ウインカーは3秒前に出す2021.11.142021.11.15生き方
家族無口な父が子に伝えたいのは「ありがとう」の言葉が身を救うこと 先日、中学生の息子に人生初のスマホを買い与えた。 もしかしたら今の時代少し遅いくらいかと思う。 もっと早く持たせてもよかった。けど息子本人からの要望もなかったので、そのままにしていた。 ところが親友がスマホを持った2021.05.07家族
エッセイ親の言うことを聞いている内は親を超えられない 樹を挿し木して思うことをポエムってみた。 生物は本来、養育者から巣立つことで大きく育って行ける 同じ日に挿し木した苗木達。 あれから2年9ヶ月経過。 大きな鉢に肥料と共に植え替えた方は、小さなポットよりもかな2021.04.222021.04.23エッセイ