ドラムドラム「連打が辛い・左右のバランスが悪い」のは左手が初心者レベルだから アラフォー世代のおっさんが『ドラム練習パッドフレーズレシピ』なる教本を買いました。 なぜ独学を辞めたのか この本の内容を1部レビュー 個人的なセッテイング について... 2019.12.08ドラム
ドラム元趣味ドラマーがスタジオ入する前には宅練で元を取る 久しぶりにドラムを叩く人 自分なりにコツがつかめてない人 そもそもの基本が出来てない人 は、ます、ドラムを叩く(手足の組み合わせ練習)よりも、何か打面一つにしぼったドラミ... 2019.10.26ドラム
ドラム昔ドラムやってたオッサンが宅練パッド購入と自作品とを比較 「どうやって練習するのか」はドラマーにとって大事なテーマですよね。 生ドラムを買ってもイイけど値段もするし音も心配です。かといってスタジオ練習では時間もお金もロスします。やっぱり家で叩く... 2019.02.08 2019.10.28ドラム
ドラム【ドラム・ハードウェアお手入れ】専用材じゃなくても全然磨けます 楽器専用クリーナーじゃなくても、汚れは落ちるし輝きます。 「オート〇〇」や「イエロー〇〇」などの「カー用品店」で代用品は売ってます。 今回は、ハイハットスタンドのお手入れをやりまし... 2018.09.04ドラム
ドラムバンドやりたいけどメンバーが集まらないドラマーが今やるべきこと バンドをやってるとメンバーの事情によって、活動できなくなって、次第にフェイドアウトする流れはよくあるパターンです。 みんなそれぞれの人生を歩んでます。自分も同じ様に音楽を辞めた方... 2018.07.24ドラム
ドラムツーバスを安定して刻むための初歩的な2つの理屈 ツーバス「初級者~中級者」にとって、速くても疲れずに安定したリズムを刻むことが目標であり悩みでもあります。 たしかに「パワー体力」でのツーバスならイントロくらいは出来るかも知れません。で... 2018.02.25 2019.12.08ドラム
音楽バンド活動がつまらなくなった人がもう一度バンドをやるための考え方 こんな人はいませんか? 「いまのバンドについていく気がなくなっている」 「バンドは続けたいけどやる気になれない」 「音楽は好きだからやめたくはない」 ... 2017.11.20音楽
ドラム初心者ドラム練習は「いつでも」「どこでも」「スティックなし」 スポーツ選手の練習法って、その競技をずっとやり続けることだけなのでしょうか。 野球選手はバットを、卓球選手はラケットを、ゴルファーだって素振りします。ボールがなくても上手くなるた... 2017.06.21 2018.02.27ドラム
ドラムツーバス連打は○○する様にペダルをふむめば疲れない この記事にたどりついたということは、ある程度ツーバスをふめる人のはずです。 「イントロの連打やBメロの複雑なパターンやオカズの部分もバッチリふめるけど、持続力がない。一曲たたくと... 2017.06.19 2018.02.27ドラム
ドラムX-JAPANドラム極めたら?洋楽メタルを聴かない人が次に進むジャンル 「日本が誇るメタルドラマーはだれ?」といえば「X-JAPANのyoshiki」と、きっと誰もが答えることでしょう。 今尚、(2017年現在も)神的存在です。世代を超えて多くのドラ... 2017.06.15 2018.02.27ドラム