今日は久しぶりに残業をしたので、かなり疲れている。
本当は今朝ブログネタになりそうな出来事があった。
その気付き記事を書くべく、記事タイトルと章タイトルと本文500文字くらい書いたけど消去した。
今は朝からシフト勤務ウィークなので早寝早起きの都合から、時間が足りなくなると思ったからだ。
やはり何をおいても睡眠は大事。
もしその件について書く気力が残っていたら明日書くことにする。
で、最近仕事の昼休みにドラミング練習をする様になったのが、ルーティン化されてきた。
今日も、昼寝をしないで、コツコツひたすら叩き続けた。
旗から見たら、ただ叩いている様に見えることだろう。
でもやってる本人としては、かなり頭を使っている。
たとえば手の甲が上になる様にジャーマングリップでスティックを構える。
バチを親指と人差し指だけでにぎり、残りの指は軽く添えるタイプで叩くパターンや、
スティクを打面に放り投げ、跳ね返ってきたスティクをつかむパターンなど、
指やら手首やらを見たり意識して調整する。
あるいは、太鼓を叩く様なアメリカングリップでスティックを構える。
もしくは、手の平を上に向けてスティックを持つ。
これも、親指と人差し指でバチを軽く持ち、残り3本の指を上下に振って、スティックをパチパチ叩く。
すると指より先のバチが押され、テコの原理の様に上下に動く。
スティックを持つ指をシーソーの支点の様にして叩く技など、同じ様に見えても何パターンもやっいる。
この説明は動画じゃないと分かりづらいと思うが、まぁそんなことをやった。
右手は満足に動かせるけど、左手はまだまだ安定はしない。
でも日々確実に上達していく実感はある。
こんな感じにダラダラブログを書くのは楽だ。
わたしはプライベートな時間がある方だからブログを書き続けられたと思う。
もし昔みたいに毎日残業続きだとしたら、ブログは書けなかったことだろう。
会社でも書ける様な仕組みを作れたらいいな。
わたしはスマホで書こうと何度かトライしたが無理だった。
noteは書けたが、スマホだと、自分が納得する様なクオリティーの記事を書くのはかなり厳しい。
そうなるとPCを持ち込むか、タブレット+キーボードを買うしか方法はない。
あとは、音声入力アプリもあるそうだ。やり方は実に様々。
問題は資金だね。
いまのスタイルに限界を感じつつあるので、新たなスタイルを模索したいと思う。
そのときの自分に合った方法は必ずあるはずだ。
書くという火を絶やさない工夫をしないとね。
おわりに
恐らく、章タイトル(h2タグ)無しの記事は、この記事が初だと思う。
記事タイトル(h1タグ)だけだと頭使わないから楽だった。
やっぱり写真1枚では済まなかった。
コメント