
時代遅れでも・・
急にネットが繋がらなくなったのでNTTに電話相談した結果、モデムを替えることになりました。2008年に設置した当時の古い物だったので故障も考えられるからです。
モデムに繋ぐ光ケーブルがちょっと厄介でした。参考までにどうぞ!
▼ちなみに、これを期にネット回線事業者を変更しました。
NTTのレンタル機器は古くなれば交換になる
ある日Wi-Fiのランプが点滅し、ネットに接続されなくなりました。
⇒Wi-Fiルーターが点滅でネットが使えない!3つの中から原因究明
当時わたしはフレッツ光を利用してたのでそこに電話。するとモデムを交換。もう既に設置してから12前の代物だったからです。
本当はもっと早く新しいモデムに交換して欲しかったけど、あちらから連絡が来るサービスは無い様です。まだ使えるし故障では無いからなのでしょう。
午前中に電話すれば、その日に届くかも
フレッツ光に「ネット接続の不具合」についての問い合わせをしたのは午前10時半くらい。わたしはその経緯や症状について説明。
その結果オペレーターの返答は、新しいモデムと交換でした。
■新しいモデムについて
- 新しいのと交換しましょう
- この時間ですと今日中に届くかも?
- 『テルウェル』という会社の人が「新しいモデム」を配達しに来る
■古いモデムについて
- 新しいモデムと一緒に「古いモデムの回収方法とそのアイテム」が届く
- 返却は「クロネコヤマト」で行う。その書類も中にある。電話をすれば取りに来る。(またはクロネコヤマト取り扱いのコンビニで受け付ける)
- (モデム・電源アダプター)の2つだけを返却する
とのこと。古い品物ですし、あれこれ時間をかけるよりは早いと考えたのでしょう。
▼テルウェルとはNTTグループ会社。フレッツ光で貯まったポイントと商品を交換してくれます。
⇒フレッツ光メンバーズクラブのポイント失効前に豪華商品と交換した
昼前に宅配者から電話が来た
そうこうしていると、お昼の頃にテルウェルから電話がかかってきました。内容は、「午後1時頃に家にいますか?」とのこと。
わたしはこれから用事があったので夕方に時間を変更。自分指定の時間を告げました。もし家にいたとしたら、電話してから最短3時間でモデムが届ことになったのです。早いですよね。
古いモデムから新しいのに交換する
わたしがネット開通させたのは2008年。なのでモデムは約12年も前のということです。わたしはアナログ電話を選んだのでモデム(光回線終端装置)のみの仕様という訳です。
古いモデムから光ケーブルを抜く
古いモデムから光ケーブルを抜く手順は、届いた(新しいモデム入)箱の中に、説明書も一緒に入ってます。
- モデム底の丸いスタンドを外す
- 同じ底面の隙間にマイナスドライバーを差し込んで外す
- 光ケーブルを抜く
わたしはそのことに気づかず試行錯誤。マイナスドライバーで無理にこじ開けてみます。
先ずはモデムの底にある丸いスタンドを外します。2つ空いている四角い穴にマイナスドライバーを差し込んでゴチャゴチャしていたら取れました。
でも肝心のフタが外れません。無理にこじ開けて、もし壊したら弁償もあり得る。なので電話してレクチャーを受け、何とか開けるのに成功です。
モデムから光ケーブルの取り外しについては「ケーブルの溝を持って抜く」とのことでしたが手強く中々取れません。なのでわたしは線の先端部(四角い)部分を持ち水平に引っ張りました。
光ケーブルはそのまま使うので、ここは”慎重かつ大胆”な作業が必要です。
届いた新たなモデムに光ケーブルを繋げる
■光ケーブルの付け方
- 光ケーブルの入り口あるフタを取り外す
- そこに光ケーブルを差し込む(向きに注意)
- 線は固定しない
わたしの場合、古いモデムから取り外したときのケーブルの向き(上下)と、新たなモデムを差し込む向きは上下逆でした。
フレッツ光のオペレーターに先の向きを確認したところ、「古いモデムと同じ向きで」とのことでした。けど実際は逆でした。多分その知識が無いのでしょう。
■光ケーブルのストッパーについて
説明書の存在に気づかなかったわたしは、この線の留め具についてわかりません。試しに線を入れない状態でパチっと止めてみました。見るとどう見ても線が入らない構造となっています。線を傷めるので止めましょう。
古いモデムを返却する
返却法とその道具は新しいモデムが入った箱の中にありました。
- 配送の伝票に「名前などを記入」して返却用の袋に貼り付ける
- 袋に(古いモデム・アダプター)を入れる
わたしはクロネコヤマトに電話せず、コンビニまで荷物を持って行き、そこで手続きをしました。印鑑(日付)を押してもらった伝票は保管して置きましょう。返却の証拠です。
伝票については(名前・住所・電話番号)すべてを記入しました。個人情報が気になって、最初は電話番後を書きませんでした。けど念の為書きました。(もしもの時の対応が早いから)
ネットの接続設定をする「フレッツ簡単セットアップツール」がエラーの件
説明書に書いてある通りに設定しましたがエラー。うまく接続できません。
▼エラーコードをネット検索したら、以下のサイトを見つけました。
しばらくしてから試しにPCのプラウザをを開くとネットに繋がっている。何かが変です。結局PCの設定で「ブロードバンド接続(PPPoE)接続設定をしてネットに繋ぎました。
わたしの場合、このモデム単体だけでWi-Fiルーターを通さないと(イーサネット接続)にはならない様です。それが当然なのか?は知りません。^^;
ちなみにこの時点に置いて、毎回ブロードバンド接続(ダイアルアップ)にて繋いでます。
遅ればせながらこれを期に我が家も光電話に変えました。なのでそれ用のルーターの届き待ちです。全部終えてからやることにします。
⇒自宅アナログ電話は終了する!ドコモ光契約ついでに光電話に変えました
おわりに
今や無線の時代が始まり、光ケーブルの有線は終わろうとしています。ポケットWi-Fi的な置くだけで簡単にネット環境が整うツールも出ています。
今回わたしはいままでと同じの有線接続をまた選びました。まだよく調べてないのと、早くネットに繋げたいからです。きっと将来はスマホの様になることでしょう。
「もう面倒な設定はイヤだ・Wi-Fiルーターを買い替えたくない」という人は、これを期に「違う装置」へと乗り換える手も考えた方がイイかもです。
コメント