生き方「何で、こんな時に、いつも、ついてない・・」と言うあなたへ 今年わたしは2度タイヤをダメにしています。 自身の性格はモノグサで、面倒や判断は先送りにしがち。結果、いつも追い詰められる羽目になるのが落ちです。 けど今回は落ち込まず、起こってし... 2020.08.31 2020.09.01生き方
心理学幸せと充実感は『ほんの些細な新しい何か』をすればいい 苗木とそれ専用の土を買ってきて鉢に植え替えたとき、何とも言えない気持ちになりました。果たしてこの正体は何なのでしょう。 幸せで充実した毎日をおくる秘訣 ”幸せで充実した毎日をおくる秘訣”の... 2020.06.13心理学
エッセイ社会不安気味な私は苦手から逃げたり立ち向かっている! わたしは緊張しがちな症状によって、様々なことを避ける人生を送っています。それでも生きて征くには克服する必要があり、その選択に迫られています。 ざっくりと生い立ちから現在に至るまでを、プロ... 2020.06.09 2020.06.10エッセイ
エッセイなぜあの人は『草むしり』を止めないのか? クローバーを手で刈り込んでいるときに、ふと思ったことを書いています。 何でも「効率的」が果たして良いのだろうか また今年もクローバーの群衆との格闘がはじまった。それはクローバーに限らない。... 2020.05.15エッセイ
家族新型コロナ外食自粛ムードでも「食べさせたい味」がある 「自分が思い入れのあるお店」とはホームグラウンドです。コロナ感染リスクがあるかも知れないこの時期に親子で行きました。 このトピックは学校が春休みの先週のこと。わたしの住む地域に置いて、感染者... 2020.04.11家族
エッセイ結局「生きやすくなる」には自分を変えることでしか無い 人は「新しいものが大好きな人」もいれば、「今までの良さにしがみつく人」に分かれています。 (変わる=未知の世界=不安)です。それは人のシステムなので仕方がないこと。 ですがそのまま... 2020.01.19エッセイ
エッセイ必要経費をケチると幸せから遠ざかるのか? 「こんなことなら早くやって置けば良かったよ・・」的な心理状態について書いています。 『逆サンクコスト効果』で自ら不幸になっている 逆サンクコスト効果とは?元々あった経済学の”サンクコスト効... 2019.11.21 2019.11.22エッセイ
音楽【REBECCA】87年発売のアルバムを買って思うこと 80年代後半が青春時代だった人にとってレベッカとは懐メロです。 わたしは数年前、約30年ぶりにREBECCAを聴くのを再開し、YouTubeで過去の映像を観たりと、その良さにハマっていま... 2019.11.09音楽
心理学悪質あおり運転者10の心理的可能性 わたしは昔、あおり運転をする助手席に乗っていたことありました。 「そんなに怒ることではないのに・・」と思う中、知り合いはカンカンです。その原因は色々あることでしょう。 かつて居た場... 2019.08.31 2019.10.20心理学
自己啓発あがり症のドキドキ反射は止められない。それでも出来ることはある? 自分は「あがり症」だと認識するとで、ドツボにはまり、益々あがってしまうものです。 どうにかあのドキドキを治めることはできなかと、本やネットで検索しても、実際はそう簡単に克服できるものでは... 2019.02.19 2019.05.12自己啓発