葉挿し

ジャングル

ユッカの葉を土に挿すと根付くのか?

切り取ったユッカの葉からユッカは増やせるのか?実験中。親ユッカの葉を切って土に挿す▼わたしの部屋で育てるユッカの木の幹が伸び過ぎたので、幹を3つに切り分け挿し木した。その際、葉が多いと、根を出すことに栄養が回りにくいと考えて、切り分けた幹の

【ブルーベリー挿し木】8月下旬に開始〜11月。全部生存中

8月下旬、ブルーベリーを剪定した枝を使って秋の挿し木に挑戦中。2ヶ月経ったその後の様子などをご紹介。挿し木した当時(2022/08/31)今回わたしは庭に植えてあるブルーベリーの枝を切って挿し木したのは、いまから約2ヶ月前の8月下旬。それら
ジャングル

サンセベリアの葉挿しから1年。新芽の根っ子が見たい

サンスベリアを葉挿ししてから1年30日経過した。最終的に生き残った鉢は3つ。途中、新芽が出るなどの変化があった。根の状態が見たいので、確認ついでに鉢替えをして、少し環境を変えることにする。▼前回の記事1年30日後の葉挿しサンスベリアまずは葉
ジャングル

【シマトネリコ挿し木】成功率を上げるたった1つのこと

シマトネリコの夏の葉をつかって挿し木を開始。翌年の春まで生存した苗は、全体の1割り程度。残りの苗は春になっても芽吹かない。その違いは何なのか。「冬」挿し木苗を置く場所が生死を分けるさっそく結論。その年に挿し木した苗を越冬させ、春まで生かすた

葉挿しサンセベリアから新芽が出た

サンセベリアを葉挿ししてから、もうすぐで11ヶ月。現時点に置いて、2枚の葉から芽吹いた。それまでの成長記録です。▼前回の記事葉挿しから9ヶ月。ひょっこり出現当サンセベリアを葉挿しした日は、2021/0706。新芽を見つけた日は、2022/0
仕事

挿し木に連続失敗。専門書で基礎から学ぶ

「仕事の出来ない人の特徴」の中に、「同じ失敗を繰り返すこと」だと言われている。「なぜ上手くいかないのか?」を「どうすれば出来る様になるのか?」に変換すると、ある答えが見えてきた。その1つが、物事の基礎知識を学ぶこと。そこに自分の持つソースを

【ブルーベリー休眠挿し】失敗の原因は水の与え過ぎと劣悪な条件?

ブルーベリーの休眠差しで気をつけるポインとを参考までにどうぞ。結論からいうと、部屋の中よりも外で栽培する方が良い。キーワードは、高温多湿は避けること。▼前回の記事休眠挿しの枝の場合、水の与え過ぎに注意▼わたしは3月24日に当ブルーベリーの挿

【3月〜ブルーベリー挿し木】1ヶ月後の生存率は?

ブルーベリーを剪定した枝を使って挿し木できると聞いたのでやってみることに。あれから丁度1ヶ月経過した。挿し木を始めた日は3月24日。本日は4月24日。▼前回の記事挿し木1ヶ月ビフォーアフター▼当時の画像。最初は1つのポットにて開始。▼ダメ元

ネグンドカエデ・フラミンゴ挿し木に挑戦【part4】〜2年後の春も順調

一昨年の春。当ネグンドカエデフラミンゴを挿し木してから今年で2年経過した。上のアイキャッチ画像は挿し木当初の画像。挿し木した枝の本数は全部で11本。生き残ったのはたった1本。ずっとそのままだったので、今年は栄養たっぷりの土に移し替え、大きく
ジャングル

ミニ鉢植え観葉植物を100均の小さな鉢に移し替え

鉢が窮屈になってきたので少しだけ大きな鉢にお引越し。▼前回の記事去年の9月に購入〜移し替えは今年の4月今回主役のミニ観葉植物は、去年の8月月末に買ったもの。あれから7ヶ月以上経過した。それを本日、4月上旬に、100均の小さな鉢に移し替えるこ

3月ブルーベリーの枝で挿し木。芽吹き率100%だった

上のアイキャッチ画像は、挿し木から18日後の様子。枝が込み合ってきた。このままでは生育によろしくないので、個別栽培することに。▼前回の記事大きなポットから小さなポットにお引越しわたしはブルーベリーの挿し木をするのは今回が初めて。どうなるのか
ジャングル

液体肥料の分量「100倍・1000倍」の作り方

液体肥料や除草剤の使い方として「〇倍にして使う」とある。もし「きりが良い数字」だとしたら、とても分かりやすい。今回は100倍と1000倍を例に液体肥料の使い方を、実際の画像をつかって紹介する。先ずは「液肥の分量」と「割る水の量」を理解する1

ブルーベリーの挿し木に挑戦。3月でも育つのか?

ブルーベリーの挿し木の適期をネット検索すると様々。冬に枝を切って冷蔵し、春になったら挿し木するなどもあった。更に、休眠挿し木は芽吹く前の3月〜4月とのこと。当日は2022/03/16日。丁度いいのか、挿し木をやってみよう。▼前回の記事ブルー

芝庭にブルーベリーは植えるな!良いことは何1つ無い

ブルーベリーの木は間違っても、芝生の生えた場所に植えるのは止めましょう。わたしは「管理が楽な庭造り」の一環として、ブルーベリーの木を、別の場所に移動することを考えた。今回も、後で日時や様子などが分かる様、ブルーベリーの剪定を記録して置くこと
エッセイ

『小さな芽がある枝』を使った挿し木。ビジネスの成長戦略の件

バラの挿し木を初めてやったところ、小さな芽が少し成長してきた。それを見て思うことの記事です。バラの挿し木から2週間経過。赤い芽が成長今朝、挿し木したバラの枝の変化を発見。わたしはバラの挿し木用に2タイプ、別の状態の枝を使っている。赤い小さな
ジャングル

アイビーをさし木『たてさし〜199日・横さし〜152日』経過記録

わたしはアイビーのツルを使って挿し木している。ツルを土に対して「縦」にさしたものツルを「横」にして植えたもの横植えを「お外」で栽培のもの3つそれぞれの経過観察の記事です。おかげさまで3つ共に生存中。ツルを縦に挿したアイビーの近況 土にツルを
ジャングル

【ミニ観葉植物8つのbefore after】9月購入〜1月。暖房無し成長記録

9月の頭に買ったミニ観葉植物。もうすぐ5ヶ月経過しようとしている。観葉植物なので成長速度は遅いけど、それぞれ変化はあったので記録して置くことに。▼前回の記事【ビフォー・アフター】1つを除いて全て順調。冬でもそれなりに成長したまずはダメに成り