生き方 やりたい趣味があってもお金をかけられない。やるべきか?悩む 人には様々な事情があるものだ。やりたい趣味があっても、そこにお金をかけられない人もいると思う。今回わたしは、保留していた趣味を、ひょんなことから「やっぱコレやりたい!」と強く思う様になった。そんな話。楽器は上達すると面白い最近YouTube 2022.10.14 2022.11.17 生き方
ボランティア 献血を10回やると記念品がもらえる 勤務地に献血バスが来たので献血をした。献血10回目の記念品の内訳など画像左がいつもの返礼品で、右が献血10回の記念品。ふたに「献血記念」と書かれている箱を開けると、中はタオルだった。それと、献血10回記念のカードが入っていた。何だか少し誇ら 2022.09.27 2023.10.21 ボランティア生活
生き方 我が子の卒業式にネクタイを新調。その印象は一生残る 以前、店頭で買った1000円のネクタイの染みが洗っても落ちません。材質的にゴシゴシ洗に持ちそうもない印象。染みの落ちたボロボロのネクタイを使う価値があるのだろうか。結局わたしはネットにて1000円の安いネクタイをこりずに再購入。結論から言う 2022.02.20 2022.03.15 生き方
通販 Amazonにとってプライム会員意外は客じゃないのか? 2021/11/26日にAmazonにてプロテインなどを商品を注文した。ところが12/3日になっても発送の手続きすら完了してない。念の為カスタマーサービスをつかい、注文した商品についてチャットで遣り取りをした。すると、ただいま商品の出荷準備 2021.12.03 通販
日記 鼻炎薬で1日中ぼーっとしたり、筋トレで回復からのブログ[2021/12/01] 2021年12月1日(水)今日も部屋に引きこもり。衣替えの季節は鼻炎の季節。忘れられない幼き記憶わたしの持病はアレルギー性鼻炎。小3辺りが特に酷かった。この頃は小児喘息の発作もたまに出て、死ぬような想いをした。喘息は家庭環境が良くない場合の 2021.12.01 日記
生き方 苦手の不安から開放されるには「出来る様になること」 せっかくルンルンした日々を送る中、何か1つの出来事によって、急に落ち込むことはある。メンタルの安定には、自分の不得意の数を減らすことも有効だと思う。その不安は悩みから来るものわたしくしごとで恐縮だけど、この記事を書くいま、かなり不安感がつの 2021.11.08 生き方
健康 断コーヒーから半年。代わりに飲んでる物は? 今日で断コーヒーから半年。2021/05/03からコーヒーを断って半年あれから今日で半年。感覚的にはすごく長かった。3ヶ月目くらいには、断コーヒーしてからだいぶ経ったと思い、何度もアプリを見直したくらい。わたしは断酒も同時進行してるけど、正 2021.11.03 健康
筋トレ 筋トレの気が乗らない時は「お菓子」を食べよう 筋トレした結果、自分の身体に対して、「自分でもまんざらじゃない」って思う人は効果あるかも知れない。「保有効果」で勿体ない精神に頼るいくら筋トレが定着しても、どうしても気が乗らない日はある。ダラダラやっても身が入らない。いつもの回数ができない 2021.11.02 筋トレ
スマホ Rakuten Link『電話の着信音が鳴らない』が鳴るように成った話 ある日、RakutenLinkアプリ経由からの着信音が鳴らない不具合にあいました。けど16日後、無事にRakutenLinkアプリ経由で着信音が鳴る様に復活。その経緯などを書いた内容です。Linkアプリをアンイストールして『しばらく間を開け 2021.08.17 2021.08.19 スマホ
自己啓発 【断酒】あがり症の劣等感で飲酒。逃げずに立ち向かえば飲む必要が消える ちゃんとしなくてはいけない公の場 そこには自分を評価する大勢の人達が居る 粗相う無くやるべきことをこなす必要があるこれってあがり症の人じゃなくてもかなり緊張すると思う。いまあなたは何らかの大役を任されようとしている。今回もまた逃げるのか。そ 2021.05.15 2021.05.17 自己啓発
ブログ ブログを書く理由を報酬にするのは古い。個の時代は『記録ブログ』がおすすめ わたしはブログを書く理由を「外からの見返り」から「内側で完結する」マインドを最近取り入れた。すると驚くほど、充実した日々を送れる様になった。日々の記録とは自分を律すること。ブログとはweb log。本来「ネット記録」でもある。自分の中での満 2021.02.08 ブログ
食 コーヒーで体が不調に!私は飲むの止めてます 「コーヒーが体に合わない」って人もいることでしょう。わたしの場合と、個人的な気付きを書いています。コーヒー飲み過ぎで、動悸・不安感・手が震えることがあるタイトル通り、わたしはコーヒーを飲むと、 動悸(心臓がドキドキする) 不安感(ソワソワ・ 2020.09.27 食
畑 【家庭菜園】小松菜の葉が虫食いで失敗・・どうする? 葉が虫食いで穴だらけ、黄色く枯れかけている。そんな小松菜、食べられるのでしょうか。せっかくだから食べてみました。葉の大部分が虫食いなら、茎だけをたべればいい無農薬やトンネル栽培をしないと小松菜の葉は虫にやられてしまいます。無農薬の野菜を食べ 2020.07.16 2020.12.01 畑
心理学 幸せと充実感は『ほんの些細な新しい何か』をすればいい 苗木とそれ専用の土を買ってきて鉢に植え替えたとき、何とも言えない気持ちになりました。果たしてこの正体は何なのでしょう。幸せで充実した毎日をおくる秘訣”幸せで充実した毎日をおくる秘訣”の結論として『幸せ心理学・パンダの温度』の著者パンダさんは 2020.06.13 心理学
筋トレ 【自宅で筋トレ】ベンチ不使用でダンベルプルオーバーが出来ないか? ダンベルを使ってプルオーバーをやりました。ベッドでダンベルプルオーバーをやってみたわたしが持ってるダンベルのウェイトを1つのバーにセットすると15キロ。ジムで使うよりも少し軽い状態です。ベッドの角の部分と肩の位置を合わせプルオーバー。意外と 2020.06.12 筋トレ
筋トレ 【自宅筋トレ】家に有る物でダンベルベンチプレス的な事がしたい! ジムが使えないから長らくベンチプレスをしてません。グイッと持ち上げたいもの。家に有る物で何とかならないか?チャレンジすることにします。座面がせまいイスをベンチ代わりに実験「何の道具も使わずに(胸や上腕三頭筋など)を手っ取り早くきたえたい」そ 2020.05.29 筋トレ
エッセイ なぜあの人は『草むしり』を止めないのか? クローバーを手で刈り込んでいるときに、ふと思ったことを書いています。何でも「効率的」が果たして良いのだろうかまた今年もクローバーの群衆との格闘がはじまった。それはクローバーに限らない。わたしはカーテンをチラッと開き、窓の外をながめ、庭の状況 2020.05.15 エッセイ