日記 【今月の出来事】お小遣い内訳・支払い・断記録・腸活な月[2023/04] 今月は、うんちの月となった。お小遣い内訳今月は必要な物があったので、繰越金を残す意識はなしで買い物をした。最近の支払いのほとんどをキャッシュレス化しているせいでお金の流れがよく分からない。でも家計簿アプリに記録しているから、おそらく小遣い範 2023.04.30 日記
エッセイ 人生は急がば回れ。「無理しない」が王道 何か課題に取り組む中で、手応えを感じると、人は過信しがちだ。過信とは、信頼し過ぎること。自信を持ちすぎること。早く結果を出したいがために焦ってはいけない。人は「自らの力を過信した時」に自滅する先日、タイヤ交換をしている最中、タイヤの脱着をす 2023.03.17 エッセイ
エッセイ 家電量販店で買った商品の初期不良の対応が残念だった件 今回わたしは、ある家電量販店で買った商品が初期不良だったので、新しい商品と交換することになった。ところがその対応が少し残念に感じたのでネタにします。▼前回の記事14年使ったエアコンが故障。購入は決算時期が狙い目14年以上前に購入したエアコン 2023.02.26 2023.02.27 エッセイ
エッセイ スマホ乗りかえでLINE開設したら旧友から連絡がきた スマホ乗りかえ完了!あえて繋がりを避けた人たちLINEをする人が、このタイトルを見れば分かると思うけど、わたしは今回スマホを新しくした際に、LINEの初期設定で「友達への追加を許可」をオフにしなかったので、わたしの電話番号を持つラインユーザ 2023.01.16 エッセイ
スマホ 楽天モバイルに見切りをつけることにした理由 わたしと楽天モバイルとの関係は4年10ヶ月の仲。最初はデータSIM単体。そしてドコモから乗り換え音声SIM。途中からau回線に。そして楽モ独自の回線の現在に至っている。そんな楽モっ子であるわたしだが、ついに見切りつけることにした。ネット時代 2022.12.17 スマホ
生き方 やりたい趣味があってもお金をかけられない。やるべきか?悩む 人には様々な事情があるものだ。やりたい趣味があっても、そこにお金をかけられない人もいると思う。今回わたしは、保留していた趣味を、ひょんなことから「やっぱコレやりたい!」と強く思う様になった。そんな話。楽器は上達すると面白い最近YouTube 2022.10.14 2022.11.17 生き方
エッセイ 部屋で枯れかけた観葉植物は木陰で復活する 部屋で栽培していた観葉植物のアイビーとシダ植物。元気がなくなったので外に放置。その結果。無事復活を遂げた。それと今回、鉢栽培のアイビーとフィカスホワイトサニーも外に出した。そんな内容。あと戯言(たわごと)も。逆境で過ごしていたアイビーとシダ 2022.10.08 エッセイ
生き方 ストイックな健康オタクは死亡率が上がるのか? 時は空前の筋トレブーム。そしてビーガンやお酒を呑まない人も珍しくない。「自分がやりたくないことはやらない」ことを主張し、それができる新たな時代がやってきた。そんな中、自分が決めたルールをストイックに守り続ける人が増えていることも事実。ところ 2022.09.03 生き方
生き方 iDeCoに50歳から入るのは丁度いいのか?本当に大事なもの 「iDeCoに入るのに50歳だと丁度いいですよ」先日、とある場所で勧誘を受けたとき言われた言葉。iDeCoやNISAは国営の年金型金融商品。当初わたしは、やった方がいいと前向きに考えていた。けどわたしの場合に置いて、よくよく考えてみると、メ 2022.08.20 2022.08.24 生き方
日記 【今月の出来事】お小遣い内訳・断記録・自分の体質を自覚・感謝の月[2022/06] 今月は外面も内面も変化が起きた月となった。お小遣い内訳先月に引き続き今月も使うべき出費が多かった。物価上昇につき、今まで5個だったりんごの分量が4つになって、値段も上がったせいもあり、購買意欲減。毎日ではなく、ほぼ毎日になってしまったが、な 2022.07.02 2022.07.03 日記
男と女 妻の機嫌をとるシンプルな行動。夫婦の倦怠期を乗り越える 何らかの事情で奥さんのご機嫌をとりたい人はいると思う。そんなとき男は、高価な物をプレゼントする美味しいものを食べに行く旅行に行くなどをすることで、どうにかなるだろうと考えてしまいがち。果たしてそれだけでいいのだろうか。お金を出して「はい、お 2022.06.23 男と女
生き方 店員に頼ることは迷惑?困ったことは我慢せず伝えた方がお互いのため 客として言いたいことがあっても、「何か悪いかなぁ・・」と、意見を押し込んでしまう人はいると思う。結論からいうと、自分のニーズをはっきり伝えた方が、お後がよろしい。そんな内容です。メガネ修理の件。結局二度手間になり相手の迷惑にわたしは数日前に 2022.05.10 生き方
自己啓発 不安を消す方法は『その件』について調べる 自分が不得意な役回りを受けた時、どうしても不安になるものだ。そんな時、何をどうすればいいのだろう。悩みごとを頭の中で繰り返し憂鬱わたしは今「ある役員」になっていて、そのことによって不安な日々を送っている。それは自分に相応しくない役柄で、能力 2022.03.03 自己啓発
エッセイ 謝礼はみんなに還元すると徳をする 会社によっては、業務改善をした内容を書類にして提出すると、会社から金一封がもらえる仕組みがある。今回わたしが所属するグループの上司が、それをやった見返りとして会社から、わずかばかりだがお金が出た。それを上司は自分のポケットには入れず、部下数 2022.02.02 エッセイ
エッセイ 薄皮が固いみかんを好んで食べるのはバカなのか? 以前、実家に行ったときに母がみかんをお土産にと持たせてくれたことがる。それは薄皮がやわらかく実が甘く、とても食べやすいミカン。娘は美容を気にしてフルーツを食べるようになったので、甘く皮が柔らかいせいか、直ぐ無くなった。それを見た妻はミカンを 2022.02.01 エッセイ
生き方 その「困った人」を助けるべきか悩むなら行動して考えてみる 人が困っているのを見ると助けたいと思う気持ちは大事です。とは言え「ありがた迷惑」の言葉がある様に、ケースバイケースで結果が変わるのも世の常。人それぞれ考え方は様々だ。ある出来事に遭遇した、1人の頭の中を書き出してみる。その「雪かき」を手伝つ 2022.01.07 2022.01.08 生き方
エッセイ 国語40点だった私が広報で「誰かへ贈る作文」を書く〜9の心得 わたしは言葉を文字として打ち出して8年くらい断つ。それは自分の伝えたいことだっり日常の話などのブログであって、会社に提出する書類や、学生が書く様な作文や論文や、公の場や厳粛な場に書く様な、ちゃんとした文章ではない。学生時代のわたしは、お勉強 2021.12.25 エッセイ