マインド

エッセイ

人生は急がば回れ。「無理しない」が王道

何か課題に取り組む中で、手応えを感じると、人は過信しがちだ。 過信とは、信頼し過ぎること。自信を持ちすぎること。 早く結果を出したいがために焦ってはいけない。 人は「自らの力を過信した時」に自滅する 先日、
エッセイ

家電量販店で買った商品の初期不良の対応が残念だった件

今回わたしは、ある家電量販店で買った商品が初期不良だったので、新しい商品と交換することになった。 ところがその対応が少し残念に感じたのでネタにします。 ▼前回の記事 14年使ったエアコンが故障。購入は決算
エッセイ

スマホ乗りかえでLINE開設したら旧友から連絡がきた

スマホ乗りかえ完了! あえて繋がりを避けた人たち LINEをする人が、このタイトルを見れば分かると思うけど、 わたしは今回スマホを新しくした際に、LINEの初期設定で「友達への追加を許可」をオフにしなかったので、
スマホ

楽天モバイルに見切りをつけることにした理由

わたしと楽天モバイルとの関係は4年10ヶ月の仲。最初はデータSIM単体。そしてドコモから乗り換え音声SIM。途中からau回線に。そして楽モ独自の回線の現在に至っている。 そんな楽モっ子であるわたしだが、ついに見切りつけること
生き方

やりたい趣味があってもお金をかけられない。やるべきか?悩む

人には様々な事情があるものだ。やりたい趣味があっても、そこにお金をかけられない人もいると思う。 今回わたしは、保留していた趣味を、ひょんなことから「やっぱコレやりたい!」と強く思う様になった。そんな話。 楽器は上達する
エッセイ

部屋で枯れかけた観葉植物は木陰で復活する

部屋で栽培していた観葉植物のアイビーとシダ植物。 元気がなくなったので外に放置。その結果。無事復活を遂げた。 それと今回、鉢栽培のアイビーとフィカスホワイトサニーも外に出した。 そんな内容。 あと戯言(たわ
生き方

ストイックな健康オタクは死亡率が上がるのか?

時は空前の筋トレブーム。そしてビーガンやお酒を呑まない人も珍しくない。 「自分がやりたくないことはやらない」ことを主張し、それができる新たな時代がやってきた。 そんな中、自分が決めたルールをストイックに守り続ける人が増
生き方

iDeCoに50歳から入るのは丁度いいのか?本当に大事なもの

「iDeCoに入るのに50歳だと丁度いいですよ」 先日、とある場所で勧誘を受けたとき言われた言葉。 iDeCoやNISAは国営の年金型金融商品。当初わたしは、やった方がいいと前向きに考えていた。 けどわたしの場合
日記

【今月の出来事】お小遣い内訳・断記録・自分の体質を自覚・感謝の月[2022/06]

今月は外面も内面も変化が起きた月となった。 お小遣い内訳 先月に引き続き今月も使うべき出費が多かった。 物価上昇につき、今まで5個だったりんごの分量が4つになって、値段も上がったせいもあり、購買意欲減
男と女

妻の機嫌をとるシンプルな行動。夫婦の倦怠期を乗り越える

何らかの事情で奥さんのご機嫌をとりたい人はいると思う。 そんなとき男は、 高価な物をプレゼントする美味しいものを食べに行く旅行に行く などをすることで、どうにかなるだろうと考えてしまいがち。 果たしてそれだ
タイトルとURLをコピーしました