WordPress おしゃれなワードプレス有料テーマなど5つ+無料テーマの表示速度を調査 個人でブログを書く人にとって、有料テーマは気になるところ。HTMLやcssの知識が無くてもプロっぽいブログに仕上げてくれる。でも気になるのはブログの表示速度。せっかくお金をかけてオシャレなブログを作り、他ブログと差別化できても、表示速度が遅 2022.06.17 2022.06.20 WordPress
ブログ 【エックスサーバー支払い方法】「ペイディ」を使う人は初期登録するメルアドに注意 エックスサーバーではたまに割引・独自ドメイン無料キャンペーンをやっている。その場合、1年以上の契約・自動更新の条件などによって、特典が使うことができる仕組みだ。自動更新するには「クレジットカード払い」もしくは「ペイディ後払い」などで契約する 2022.06.12 ブログ
ブログ 【ブログ記事✕Pinterest】アクセス数が低い記事をピンに再利用でアクセスUP ブログのアクセスが伸び悩んでいる人へ。ブログに投稿した記事が不発でも、ピンにすると読んでもらえる可能性がある。わたしは当ブログを2017年の1月に開始。あれから5年3ヶ月経過。2020年の11月にPinterestを開始。あれから1年5ヶ月 2022.05.02 2022.05.03 ブログ
ブログ なぜ5年使ったブロガー名を変えたのか プロフィールの一部変更のお知らせ。『しんじ』に改名突然ですが、名前をしんじに変えました。なぜ今頃?と思うことだと思う。別に深い意味は無いのだけれど、記事にします。ハンドルネームにずっと違和感なぜ名前が気に入らないと感じていたのか?というと、 2022.04.30 2023.05.14 ブログ
ブログ ブログの良いタイトルが思いつかない時は「事実証明記事」を書く。後記事でリンクさせる どうしても気の利いたブログタイトルが思いつかないことはあると思う。そうなると、「どうせ読まれないだろうし、検索されないなら書かない方がいい」と考えてしまうことはある。そしてブログ記事にしようと頭に浮かんだり、実際に写真を撮ったりして置きなが 2022.04.27 ブログ
WordPress 【WordPress】「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません」を解決した方法 『このブロックでエラーが発生したためプレイビューできません。』今回わたしは記事を書こうと、まずアイキャッチ画像を貼ろうとやってみら、この様なエラーになった。ネット検索で得た情報を元にもがいてみたが、画像のアップだけエラーは直らず。その方法は 2022.03.08 WordPress
ブログ 【 無料・画像圧縮ソフト】『TinyPIN』を止め『ImageOptim』でサクサクに[Mac用] ブログの表示速度が遅くならない様、ほとんどのブロガーは画像を圧縮してるはず。わたしはこれまで「TinyPIN」というインターネット経由で画像のダイエットをしてきた。けどそれにも限界が来たので、圧縮率も高く、使いやすい、Macユーザー御用達と 2022.03.02 ブログ
ブログ 5年分のブログ画像をFTP経由でダウンロード。所要時間は? PCをMacに変えたので、以前使っていたWindows対応FTPソフト(FFFTP)が使えない。データはレンタルサーバーにあるが、もしものことを考えて、またローカルに保存することにした。FTPソフト『FileZilla』でファイルをMacに 2022.02.03 ブログ
ブログ 自宅でブログ書けないなら「集中できる環境」へ移動する いつも自宅でブログを書く人でも、時と場合によって書けなくなることもある。そんなときは一度、環境を変えて、自分に合うかどうか試してみると良い。ブログ書くモードになれないことはあるいざ「ブログ書こう!」って思っても書けないときはあるもの。もちろ 2021.12.29 ブログ
ブログ ブログで個人情報を守りつつ投稿した方がいいのか 個人体験を元にした雑記ブログ運営についての記事です。読まれる為に必要な流れ芸能人の様な有名人や、何か特殊なことをする人や、普通とはかなりかけ離れた生活をする人は別として、ごくごく普通の人が日記ブログを書いても読まれることは稀だ。ではどうすれ 2021.12.10 ブログ
ブログ ブログが書けない時。水面下で活動を継続しよう せっかく続いてきた「ブログを書く」という習慣の手を止めなてはいけない。やることは他にもある。Pinterestの予約投稿を作成するブログが書けない時、もしブログとピンタレストを連携してるならピン作りを頑張ればいい。知っての通り、Pinter 2021.12.06 ブログ
ブログ ブログ毎日更新だとリアルが追いつかないなら質を落とす いまからブログを書くことを優先すると、他のことが出来ないジレンマはあるもの。人生、欲張ってもいい。「二兎を追う者は一兎をも得ず」への対処「二兎(にと)を追う者は一兎(いっと)をも得ず」とは、欲を出して同時に二つのことをうまくやろうとすると、 2021.10.24 2021.10.25 ブログ
ブログ 物忘れ対策に独自ブログを始めて見ませんか? 毎年あまり実がつかないブルーベリー。今年は大ツブの実が豊作です。何でだろう。確信はないけれど、去年の秋か早春のころに肥料を追肥した気もします。記憶とは本当に曖昧。もしブルーベリーの件をブログに残して調べれば事実がわかります。ほんの些細な出来 2021.06.29 ブログ
ブログ 【Pinterest】ブログから「ウィジェットボード」が消えたので復活させた 突然ブログから「ピンタレストのウィジェット」が消えてしまった。ブログ内を確認すると作ったはずのコードが無い。新たにコードを作ろうと検索してもウィジェットビルダーのリンク先はエラー。とお困りのあなたへ。 新しいウィジェットビルダーのURL コ 2021.06.09 ブログ
ブログ ブログほぼ34日連続投稿して連続4日間さぼりからの復帰 ブログが書けなくなったので自分なりの再更新術を伝授します。メンタル不調で脳のキャパオーバー。ブログ書くところではなかったこの4日間、何度もノーパソの画面とにらめっこ。ブログを開いては閉じる日々。理由は数日前の出来事が原因。実際3日経ってもま 2021.03.05 ブログ
ブログ ブログを書く理由を報酬にするのは古い。個の時代は『記録ブログ』がおすすめ わたしはブログを書く理由を「外からの見返り」から「内側で完結する」マインドを最近取り入れた。すると驚くほど、充実した日々を送れる様になった。日々の記録とは自分を律すること。ブログとはweb log。本来「ネット記録」でもある。自分の中での満 2021.02.08 ブログ
ブログ ブログはオワコン?書き続ける理由を法則から学ぶ 以前からネットビジネス界隈では「ブログはオワコンだ」とささやかれてます。それはテキストから動画へと移動したことや、新たなプラットフォームが生まれたからです。本当にそうなのか。もう何かを文章で伝えることはオワコンなのでしょうか。もしかしたら、 2020.10.21 ブログ