家族 困った時は言葉で伝えよう!喧嘩中でも事実を知れば家族は助けてくれる 「喧嘩するほど仲がいい」ではなく、冷めきった関係から言いたいことを言わないカップルもいます。でも別れる気がないのなら、ここは一つ「その困った」を言葉で伝えましょう。きっと相手はあなたのその言葉を待っているからです。自分の変化に気づいてくれる 2018.07.27 2021.04.23 家族
人間関係 母といつもケンカ別れな45歳の私が関係改善できたのはある以外な人だった 本当はケンカなんしたくはありません。でもなぜか最後はケンカしてしまう人や、物別れになって、もう会いたくないって思う人もいることでしょう。そんな人がもしあなたの大事な人だとしたら、そのままではちょっとよろしくないですよね。何とかしたいものだか 2018.05.09 2018.05.10 人間関係
人間関係 職場モラハラ老人と頑固な40代の私が人間関係の修復を再挑戦したら 思い過ごしかも知れませんが、モラルハラスメントをする社員との関係の雪解けを感じたので、その辺を書いてみます。モラハラ人は、いつも意地悪ではない。そのときが修復のチャンス!モラハラをする人は「いつも機嫌が悪い」とは限らないことは、モラハラを受 2018.04.25 2018.04.26 人間関係
人間関係 性格が合わない人に寛大になるには○○になれば気づくの話し 誰にだって「どうしても自分と合わないタイプの人」はいるものです。それでも一緒にやらなきゃならないのは、ほんと辛い事情ですよね。特にグループで何かをやる場合、不本意でも足並みをそろえないと全体としてまとまらない。しかしながら、なぜあなたは「合 2018.04.15 2018.04.16 人間関係
人間関係 モラハラで仕掛けてくる相手には心理療法で気にしない様にする モラハラ人とは、ある意味病人のようなもの。自己中な「自分が自分が病」という患者だからです。話し合ってもその習性は変わりません。感情的になっては相手の思うつぼ。あなたの落ち度はネタにされ、ゆすられるだけです。自分の心を強化する方へ感情を集中し 2018.03.27 2019.10.23 人間関係
人間関係 モラハラをする人が下手に出て来たら?究極の考え方は深い モラハラをする人も人の子です。サイコパスでないかぎり罪悪感を持っているもの。もし意地悪をするその相手が下手に出たらどうすればいいいのでしょうね。答えは1つじゃないってわたしは思っています。今回は、その辺を書いてみましたよ。”相手の思惑”を推 2018.03.18 人間関係
友達 人生を変えたいならLINEグループ退会で人間関係を断捨離すればいい 自分から”LINEグループの退会”をする行動にちゅうちょするのはよく分かります。ですが「人生を変えよう」と考えるなら必要な要素だと思うのです。変えたいと思うのは「何かにつまずいた想い」がそうさせたのですよね?自分の「イヤだ」という心の声を優 2018.03.12 友達
人間関係 「職場お山の大将」に目をつけられてモラハラ!反撃ではない対処法 人は歳をとるに連れて「丸くなるタイプ」と「癖が強くなるタイプ」に別れるもの。「こいつらなら仕切れる」若い人が大人しく、自分だけが年上の職場だと、勘違いする年配者もいたりします。そんなヤツに好き勝手されては平和な職場を保つことはできません。か 2018.03.04 2019.09.26 人間関係
人間関係 職場のモラハラ社員を大人しくさせた私達の行動 自分が有利でないと気がすまない 自分が優遇されて当然だ 人は自分に尽くすものもし思いどりにならないと、 イヤミや小言や言葉の暴力 人の弱みにつけ込みむ 弱い人を操り仕掛けてくるこんなモラハラ人に苦戦している人もいることでしょう。わたし達もそ 2018.03.04 人間関係
人間関係 へんくつな年配者とどう関わっていけばいいかの理想論 どんなに好意をつくしても「人を困らせる性格の年配者」はいるものです。最近その傾向は増えています。自分の描いた理想とはちがう世の中なのは仕方のない時代の変化です。いい加減、素直になってくれたら助かるのですが、なかなかそうもいかないご様子です。 2018.02.28 人間関係
人間関係 職場のモラハラ人をひるませる対処法を考えてみた件 モラハラ行為はイジメと同じです。受けた相手が大人しく、反撃しないからこそモラハラは繰り返されてしまうものです。何よりも厄介なのは「立証が難しい」こと。 「俺やってねーもん」 「言いがかりだ」 「受け止め方次第じゃない?」 「発破をかけたつも 2018.02.26 人間関係
人間関係 分かり合えない自己中者にどれだけ媚びても時間の無駄だという件 世の中にはどうしても理解し合えない性格の持ち主はいるものです。仕方ないんですよ。人は生まれ育った環境と、通ってきた道のりがちがうのからね。それは猫も一緒です。だからといって人に迷惑をかけていい理由にはなりません。しっかりと自分の心を守るべき 2018.02.21 人間関係
人間関係 職場のモラハラ年配者から言葉の暴力に困惑した自分が今出来ること モラハラをする人を変えられないのなら、自分が変わるしかありません。自分の精神が崩れてしまう前に、もう自己中な人と付き合うのはやめにしましょうよ。意地悪じいさんの心など「もう気にしない」。これからは自分の心を守ってもいいモラハラとは”殴るよう 2018.02.18 2018.02.19 人間関係
男と女 結婚を諦めたデキル俺な40歳過ぎだけど彼女は欲しい人への一般論 どんなに強い女性に見えても中身は女の子。”か弱い女性”だという女の特徴を思い出してくださいよ。ここをふまえれば全てが見えてくるはずです。あなたが男として必要とされている性能とは、形あるものだけではありません。いまこの瞬間からでも変えられるこ 2018.02.17 2018.02.19 男と女
人間関係 人間関係の初対面で悪い印象を持たれて心配なあなたに・・ 「人付き合いの基本は何ですか」と聴かれたらわたしは「素の自分を表現すること」だと思います。テクニックという戦術は、しょせん”作り話”。どんな手を使っても長くつき合えば、いずれ人の思いは分かってしまうものだらです。「良いもの」は引かれていく。 2018.02.12 人間関係
人間関係 暴言を吐く人を罪に問う前に自分達がやった4つの対処 「理不尽な暴言」を受けることは生きていればあるものです。程度はちがえど、それなりに経験していることでしょう。そんな「人としての常識や道徳のかけらもない人」に対して、一体どう対処していけばいいのでしょうね。今回は、わたしの職場にいまも健在の「 2018.02.11 人間関係
人間関係 意地悪な人から身を守る7つの考え どこにでも意地悪な人はいるものです。「罪を憎んで人を憎まず」とは言うものの、罪を犯しているのはその人です。どうにかしなくては疲れてしまいます。話して分かっもらえる人ばかりではありません。特に自分の考えに夢中になっている人や年配者は手がつけら 2018.02.05 2020.03.31 人間関係