人は歳をとるに連れて「丸くなるタイプ」と「癖が強くなるタイプ」に別れるもの。
「こいつらなら仕切れる」若い人が大人しく、自分だけが年上の職場だと、勘違いする年配者もいたりします。
そんなヤツに好き勝手されては平和な職場を保つことはできません。かといって張り合っては相手の思う壺。
ここは1つ大人になって一歩退くことで対処してみるのです。
利己的なお山の大将は「自分を立てないヤツ」を許せない
自分が優遇されない状況が我慢できないタイプの人間はどこにでもいるものです。
その特徴の1つは、自分の目が届かない状況は許せないこと。いらだち怒るのは支配欲求と、他人の言い成りなりたくない想いのあらわれです。
「どうして俺の考えとちがうのか」
「どうして俺を通さない」
「なぜ?」「どうして?」と事細かく自分の考えとちがう行動をしたその経緯を聞き出そうとしてきます。
上司なら管理するのは仕事です。でも”仕切りたがりのお山の大将”は、他人の勝手な行動(本人が思っているだけ)が許すことが出来ません。
なぜなら、「自分こそが職場で一番えらい人」だと思っているから。親分あつかいされないことに、はらわたが煮えくり返ってしまうからです。
そうなると、自分が強いことを証明するために「自分の思い通りに動くように様々なモラハラ(嫌がらせ)」をつかって周囲の人たち(弱い人)を支配下に置こうと考えます。
本当にどうにかならないのでしょうか。
対等な立場の人が「子分のふり」をしても効果はない
この様な”お山タイプのモラハラ人”と張り合って封じ込めるよりも、上手く取り入った方が有効なケースもあるようです。
お山タイプの理想の姿とは、「子分や取り巻き達がいて、いつもチヤホヤされる状況」を強く望んでいます。
何も知らない「世間知らずの若者」が大好きです。知らない子です。分からないことを素直に聞き入れて動いてくれます。
勝手な判断もしません。出来ません。逐一(ちくいち)状況を報告。連絡。アドバイスを求めて頼りにしてくれます。
「○○さ~ん!」って慕ってくれれば可愛がられることでしょう。攻撃の対象外になること間違いなし。
でも、もしお山の大将があなたよりも後に入社して来たり、他の部署から異動してきたとしたどうでしょう。
「何で下っ端にこびなきゃなんねーの?」と考えるのがふつうですよね。しかしながら、その考え方がお山タイプのかんに障るのです。
だったら、この新人の若者の様に「子分や取り巻き」になればいいのでしょうか。
実際にわたしの部署でおなじ状況になってます。(私達)こちらが大人になり、低姿勢で接した結果、それでもダメでした。
きっと私達の本心を隠せないからだと思いです。それに本人も分かっているはずです。後発組が先発組を心からひれ伏すことなんて出来ないことを。
タイムマシーンをつかってやり直さない限り立場を変えることは無理なのです。
その相手は年齢的には先輩です。表面では年上の扱いをして「あがめて」も、仕事上は後輩です。仕事で負かせない不甲斐なさにいらだつのでしょう。
押してもダメなら引いてみる
ほかの記事でも書いているのですが、結局わたしが出した対処法は、「極力関わらない様にすること」です。
▼「話せば分かる」が通用しない人はいるものです。
⇒分かり合えない自己中者にどれだけ媚びても時間の無駄だという件
グループ業務の職場では朝のミーティングはよくある制度ですよね。始業前に今日の打ち合わせや、ちょっとした雑談も兼ねた時間とは絶好のモラハラタイムです。
わたしは「どうすれば自分の話にケチをつけられたり、否定されたり、揚げ足取りな反論を言われずにすむのだろう」と常に考えています。
そして3つのことを発見しました。
- 自分から話しを振らないこと
- 大将が振った話に混ざらないこと
- 会話に自分の意見を付け加えないこと
これによって、お山の大将はわたしに口出しできなくなりました。
1)の場合だと、自分から話題を提供するのは話しにケチをつけやすくなるでしょう。
「そんな知るか!」って言われて終わりです。
2)の場合でいうと、たとえば同僚との雑談中、お山の大将が「あの事件はひどいよな」と話しを切り出したとします。
「被害者のご家族が可愛そう」ってわたしが話に混ざったとします。
「お前に聞いてねーんだけど」と返されます。なので、お山の大将が切り出した話題には直接反応しないようにしています。
3)の場合だと、他の社員との雑談でも大将はその内容に食いついてきたりもします。
「そういえば昨日の仕事どうだった?」とわたしが同僚に聴かれたとします。
「時間には間に合ったんだけど、きっとお客さんもあせっていたんだと思うんだよね・・」と自分のコメントを付け加えると、
「それは自分の考えだろ!」とお山の大将に突っ込まれることが想定できます。
こんな時は「何とか時間に間に合ったよ」と「客観的な事実と状況のみ」を伝えるように心がけています。なぜなら事実は否定できないからです。
これなら手も足もでない。
必要以上に話さなくなったわたしに戸惑っているご様子です。ボケがいて突っ込みは成立しますからね。
強がりとは怯え(おびえ)
と同時に「自分を表現しない」とは、「こいつ何を考えてるやがる」と思わせることも出来ます。「もしかしたら、こいつ上司にチクるかも知れない」と逆に密かな攻撃にもなったりします。
実際わたしにモラハラをすると決まって後で優しくなります。やり過ぎると自分の立場が危うくなると、勝手に思っているご様子です。なぜならリストラ・ランキング上位だから。
聞いてもいないのに、言い訳をすることもありました。きっと不安なのでしょう。あれこれ想像したあげく自分のしたコトを自分で暴露し、自己弁護するのもしょっちゅうです。
もしあなたもわたしと同じ様に、「やり返し」や「言いがかり」や「因縁をつけられて困っている」なら、突っ込まれる動機を、お山の大将に与えない様にすることも有効な対処法だと思います。
何事もポジティブに
そして物事には必ず2面以上の側面があるものです。「コチラを立てればあちらが立たず」同じことが起こっても、喜ぶ人もいれば悲しむ人もいる。
自分の発言の”もう一つの側面”を想像するのは、自分が今から言う言葉とは「相手にどう映るのか?」を確かめる気遣いにもなったりします。
「この言葉は相手を傷つける発言になるかも知れない」そう考えることで、自分の成長へとつなげることも出来るでしょう。
もしかしたら10年後「あの時の出来事があったから今がある」って感謝すらするかも知れません。
おわりに
とにかくモラハラをする人は基本的に暇人です。
これ以上自分が惨めになることを恐れています。自分が優れている事実を証明するものがないから、相手を小馬鹿にして喜んでいるのでしょう。
本当は可哀想な人で、手を差し伸べてあげる人なのかも知れません。
しかしながら、そこはグッと我慢の子。大事にするべきは自分の心です。くれぐれも挑発には乗らないこと。あなたのやる行為が相手の攻撃の道具にもなり得るからです。
▼脳科学の先生の本を参考に書いています。
▼そこに存在しないと思うこともあり。
もっと探してみる