畑 【家庭菜園】冬大根を地中に保存で直ぐ取れる様に埋める ■家庭菜園で育てた大根 葉がしおれてトロケそう 冷害で駄目にならないか心配 でも一変には食べないけどボチボチ食べるつもりと言う場合、大根を掘り返して埋め戻すとイイかも知れません。まだ結果は未知数ですが実際にやってみました。▼前回の記事大根を 2020.12.29 2021.09.05 畑
食 切った生大根を天日干し。乾くのは何日? 一から自家製の切り干し大根を作りたい 千切りにして天日干しにすると何日で乾くの?と知りたい人へ。結論から言いますと、実際、短冊切りですが干した結果。10日でカラッからになりました。なので千切りなら7日も干せば十分です。実際に乾燥していく過程 2020.11.28 食
畑 【大根栽培】土・うね作り・種まき・やって分かった3つのこと 『大根栽培のポイントって何なの?』『自己流で適当にやってみたい』『とは言え、後悔したくない』と悩む人むけ。■ この記事で分かること 葉が黄色くなる理由 畝を高くし過ぎない タネは点蒔きじゃなくてもイイこの3つを說明します。決して上手くはない 2020.11.08 2021.09.05 畑
食 間引き大根は捨てないで!食感シャキシャキで飯に合う 大根を栽培するときに、間引いた大根の苗がもったいないので食べました。すると思いの外、美味かった。おかず一品を節約した感じです。▼関連記事【作り方】ゆでる→塩ふる→寝かす→食べるだけ間引く10月13日に畑から大根を間引いてます。土を洗い流すわ 2020.10.19 2021.09.05 食
畑 【秋まき大根】26日後までの記録 意外とタネってあまりますよね。でも百均のタネの量は丁度いい。発芽率も悪くない。家庭菜園で秋まき大根。前半の記録になってます。畑を作りタネをまく(2020/09/15)百均で買った大根のタネ 時無し大根 強健総太り大根100円ショップでの購入 2020.10.11 2021.09.05 畑
庭 タケボウキを芝生の刈り草掃除仕様にカスタマイズ 芝刈りをした後の、刈り取った芝草の掃除用アイテムとして、竹ぼうきは最強です。ところがそもそも竹ぼうきは、刈り草を集めるために作られてません。草を集めるとき、竹ぼうきの先を力いっぱい地面に押しつけながら掃き取ると、刈り草はよく取れます。けどそ 2020.09.19 2022.07.03 庭
庭 生け垣の葉がコガネムシに食い荒らされた末路【Part 2】 ここ最近、日本が暑いです。我が家の生け垣にコガネムシらしき虫が大量発生。葉っぱを食べられ、樹が枯れるかも?不安になりました。その後どうなったのでしょう。▼前回の記事放って置いても樹は再生される▼下の画像は、コガネムシの大量発生日(8/20) 2020.09.16 2021.09.18 庭
庭 『手押し芝刈り機』から『草刈り機』に変えてメリット・デメリット 「自分で張った芝生」「デコボコ」「傾斜」「入り組んでる」こんな芝生だと刈り取るのに難易度が上がりますよね。 手押し芝刈り機(電動・ロータリー式) 草刈り機(電動・刃=丸ノコ)を比較しての個人的なレビューです。雑草まじりの芝生に最適だった【メ 2020.09.10 庭
生活 『生ゴミは庭で処理』置き場・捨てる手間はコンポストで解決! 自炊する以上、生ゴミは避けて通れない道。食材によっては食べられない部分もあるし、食べ残せば生ゴミになってしまう。もし穴を掘れる庭があるならコンポストを使えば、 増えた生ゴミを気にしなくても済む ゴミ捨ての手間も無いそんな内容になってます。コ 2020.09.04 2020.09.05 生活
生き方 本質が見えてればリスクを取る必要はないのか? このヒビ割れたトマト。無料で「無傷なトマトに生育」する方法があります。「成功するにはリスクを取れ!」よくいわれる言葉。今回はそんなたわごとです。今の自分にとって『何が必要か?』が重要今年もまた出来のよくないトマトがなりました。アイキャッチ画 2020.08.29 生き方
食 オクラはどこまで食えるのか?余すことなく使う 「オクラは丸ごとゆでて、ヘタ以外を食べています」って人は、少しもったいない食べ方です。オクラのヘタの食感を例えると、「アスパラ」や「いんげん」に似ていて、ホクッとした美味しい部分。ちょっと一手間で、オクラに対する価値観が変わります。オクラの 2020.08.02 2020.12.01 食
畑 【オクラ栽培】タネまき~実る期間はどのくらい? オクラ栽培で失敗しないコツは、冷気にさらさないこと。なぜなら原産国がアフリカ・インドだからです。わたしの経験上、「冬に逆戻り」な気候に遭遇してしまうと苗は台無しです。特に遅霜には注意。なので畑に直播栽培をするなら5月下旬がおすすめ。タネまき 2020.07.29 2020.08.02 畑
畑 【トマト栽培】一本の苗で収穫量を増やすには? トマトを支柱栽培する場合、茎は上に伸ばして育てますよね。でも支柱の高さには限りがあります。もったいないと言うことで、裏技に挑戦です。「いつもの育て方」からでも2本仕立て栽培はできる通常、一つの苗につき、一本の支柱を立ててトマト栽培をしますよ 2020.07.19 畑
畑 家庭菜園の再起動は「育てるべきだった」と反省した野菜から また家庭菜園をはじめることにしました。手始めは”日本人なら絶対的な必需品の野菜”からです。 前半=家庭菜園の再始動について 後半=ネギを植えるまでの記事1. ネギはやり方次第で永遠に収穫できる野菜だ!日本食に欠かせない食材のネキ。味噌汁・チ 2019.04.13 畑
庭 スギナは駆除できない?付き合っていくしかないのか スギナってしつこいヤツ。除草剤をまいて一度枯れてもまた生えてくる。どうにかならないものかとお悩みなあなたへ。結論をいいますと、スギナを根絶するのは焼け石に水。相当な努力か、それなりの工夫が必要です。この記事では、実際にスギナの根の深さを調査 2018.06.12 2020.11.12 庭
庭 挿し木シルバープリペット1年目の越冬に必要なこと 挿し木した苗木の越冬に成功しました。 どんなことをして どんなことをしなかったのか2つの環境下に置くことでポイントがわかりました。その辺を書いてます。苗木は別に”放置状態”でも大丈夫だった↓プランターで保温した苗木■画像は越冬した苗木です。 2018.03.26 2021.01.10 庭
庭 切っても直ぐのびる庭木はこれ!おしゃれなピンクまじりの葉が特徴 なぜあなたは、切っても直ぐ伸びる樹が必要なのでしょう。もしかしたら、 大きな木の下でバーベキュー イスに座ってティータイム 西日から部屋を守りたい けど、大きく成り過ぎるのは嫌だそんな人もいるかも知れません。庭木は夏の強い日差しをさえぎって 2017.06.10 2020.11.26 庭