
アナアキー
新年は、もう過ぎましたが、久しぶりに安全靴の中敷きの交換です。
すると驚きの光景を見る羽目になりました。
中敷きの交換は長くても1年が理想かも
まずはお見苦しいインナーソールの画像を用意しました。
もう十分に消費期限切れですよね。
安全靴の中敷き(インナーソール)を入れてから、あっという間に一年半も経っていた!!
⇒安全靴がぶかぶか?2つの中敷きを使い分け足にジャストフィット
でも靴中のメンテナンスとして、スプレータイプの消臭剤をつかい抗菌と臭い消しはしてましたけどね。まさか穴が空いているとは・・ちょっとどころではありません。
だらし無さ全開です。ちなみに、お風呂とか洗濯とか毎日してますからね☆
というわけで、新品に差し替えましたよ。(´ε` )
また同じ商品を買いました
新品の中敷き
商品名:『足快楽』
またワークマンで買いました。
サイズ
Fとはフリーサイズのこと。
24.0~28.0
お値段(2019.1.16現在)
「597¥税8%」やる気ワクワクな黄色い看板のお店での購入。
古いのと新しい商品の比較
横から見た画像
定規を当ててみた
後ろからの画
自分の足のサイズに切る
足のサイズよりも大きく切って、実際に靴に入れて、徐々に小さく切ってあわせることを推奨しています。
わたしは2回目なので前回同様のサイズにカットしましたよ。
真っ二つに切ってみた
中敷きの断面
これだけの厚みがあれば衝撃吸収には十分です。
メーカーおすすめの購入法がある
説明書によると、同じ商品を2つ買った方がいいそです。なぜなら、
2日ごとに乾燥させて、2足を交互にご使用いただくと効果的です。
だから。
たしかに連休明け久々に安全靴をはくと靴のサイズがキツくなっています。
きっと中の水分がぬけて中敷きが膨張したからなでしょう。納得です。
おわりに
見えない部分こそ大事にしないといけませんよね。反省です。
そして何か1つに集中すると他を忘れがちになるタイプなので、次回は早めに取り替えたいと思います。(*^^*)
もっと探してみる