生き方 職場の社員の遅刻でとばっちり。直す気がない人をどう扱うべきか 他人に迷惑をかけておきながら、あえて空気をよまず、ニコニコ笑ってごまかすタイプはいると思う。もし他人のルール違反によって自分がその影響を受けたとき、誰でも不愉快になるはずだ。自分が不本位な扱いをされた時の対応として「それを止めてください」と 2023.02.05 2023.02.06 生き方
生き方 【家庭のゴミ出し】ガラスびんが回収されない時の裏技は◯◯する 酒類の一升瓶や四合瓶。ワインボトルにビール瓶などのガラスびんを長い間、外に放置すると汚れてしまう。ゴミの日に捨てようにも汚れていては出すことはできない。そして瓶の中を洗うのも難しい。どこに出すこともできないままお蔵入り。そんな人に朗報。もし 2023.01.08 2023.10.21 生き方生活
生き方 我が子へのクリスマスプレゼントは何歳まで枕元に置くべきか? 幼い頃、子供はサンタクロースを信じているはず。夜になるとサンタさんは子供が寝てる間にプレゼントを置いてソリに乗って去って行く。そんな役回りを代わりにやっている人もいることだろう。でもその行為をいつまでやればいいのか。そしていつ辞めればいいの 2022.12.26 生き方
生き方 やりたい趣味があってもお金をかけられない。やるべきか?悩む 人には様々な事情があるものだ。やりたい趣味があっても、そこにお金をかけられない人もいると思う。今回わたしは、保留していた趣味を、ひょんなことから「やっぱコレやりたい!」と強く思う様になった。そんな話。楽器は上達すると面白い最近YouTube 2022.10.14 2022.11.17 生き方
生き方 ストイックな健康オタクは死亡率が上がるのか? 時は空前の筋トレブーム。そしてビーガンやお酒を呑まない人も珍しくない。「自分がやりたくないことはやらない」ことを主張し、それができる新たな時代がやってきた。そんな中、自分が決めたルールをストイックに守り続ける人が増えていることも事実。ところ 2022.09.03 生き方
生き方 iDeCoに50歳から入るのは丁度いいのか?本当に大事なもの 「iDeCoに入るのに50歳だと丁度いいですよ」先日、とある場所で勧誘を受けたとき言われた言葉。iDeCoやNISAは国営の年金型金融商品。当初わたしは、やった方がいいと前向きに考えていた。けどわたしの場合に置いて、よくよく考えてみると、メ 2022.08.20 2022.08.24 生き方
生き方 店員に頼ることは迷惑?困ったことは我慢せず伝えた方がお互いのため 客として言いたいことがあっても、「何か悪いかなぁ・・」と、意見を押し込んでしまう人はいると思う。結論からいうと、自分のニーズをはっきり伝えた方が、お後がよろしい。そんな内容です。メガネ修理の件。結局二度手間になり相手の迷惑にわたしは数日前に 2022.05.10 生き方
生き方 我が子の卒業式にネクタイを新調。その印象は一生残る 以前、店頭で買った1000円のネクタイの染みが洗っても落ちません。材質的にゴシゴシ洗に持ちそうもない印象。染みの落ちたボロボロのネクタイを使う価値があるのだろうか。結局わたしはネットにて1000円の安いネクタイをこりずに再購入。結論から言う 2022.02.20 2022.03.15 生き方
生き方 自分で決めたことにも例外を。執着しない 何かを成し遂げるため、目標設定することがあると思う。確かに決めたことを貫く姿勢はすごく大事ではある。けど人は完璧じゃない。そして人は、社会的な生き物。独りじゃない。例外をつくってもいいと思う。ルールにこだわらなくてもいい。連続断コーヒーの記 2022.02.09 生き方
生き方 未来とは今の積み重ね 未来とは、「今、どう生きたのか」の反映でしかない。ということは、今からでも未来は変えられる。筋肉痛は輝く未来への洗礼わたしの仕事の内容は、歩き回ると言っても過言ではない業務。先日お山筋トレでふくらはぎを破壊したせいで、普通に歩くことが困難に 2022.02.06 生き方
お買い物 安い通販じゃなく店舗で商品を買うのは全損なのか? 買い物はネットショッピングの方が価格が安い傾向にある。そんな中、店舗を利用して本当にお得なのだろうか。通常ネットショップの方が価格は安いわたしは以前、地元の家電量販店にてノーパソインナーバックを買った。それは今この瞬間必要になったからだ。理 2022.01.12 お買い物生き方
生き方 その「困った人」を助けるべきか悩むなら行動して考えてみる 人が困っているのを見ると助けたいと思う気持ちは大事です。とは言え「ありがた迷惑」の言葉がある様に、ケースバイケースで結果が変わるのも世の常。人それぞれ考え方は様々だ。ある出来事に遭遇した、1人の頭の中を書き出してみる。その「雪かき」を手伝つ 2022.01.07 2022.01.08 生き方
生き方 目の前のやるべき事の為「やり続けてきた事」を諦めるべきか? やるべき事やりたい事どっちを優先すべきか?迷うことはある。そんな話です。継続の邪魔は突然やって来る人は誰でも何かしら、日課にしてることがあると思う。それは筋トレやゲームとかの趣味だったり、SNSの交流や、犬の散歩など、人それぞれ自分の時間が 2021.12.21 生き方
生き方 大きな海外製サプリを半分にするハサミを使ってみた わたしが愛用する海外製のビタミンCサプリはデカいので半分にして飲むことにした。ビタミンCサプリを半分にした理由サプリを半分に切った画像などの記事です。デカいVCサプリを半分にした2つの理由なぜこのサプリを半分にして飲もうと考えたのかというと 2021.12.10 生き方
生き方 車内で「歯みがき」やってわかった2つのこと〜犯罪の恐れあり 今回わたしは、車の中で歯みがきを実際にやってみた。この記事の内容は実際にやってみて得たこと外での歯みがきで意外な落とし穴などになってます。先ずは車内で歯みがきの準備から今回わたしは人生初の車内歯みがきをやってみた。まず用意したのは、歯みがき 2021.11.27 生き方
生き方 急な車線変更をされドキッ。いざこざになった時の決め台詞とは? 進路変更と同時にウインカーを出した車が自分の前に入ってきた。事故にはならなかったけど、危ないし、いい気持ちはしない。もしその相手といざこざになった時、自分は何を主張すればいいのだろ。ウインカーは3秒前に出すのがルールタイトル通り、もしいざこ 2021.11.14 2021.11.15 生き方
生き方 悩みから開放されるためには自己開示するだけでいい 悩みや不安で生きづらい日を送るほどつまらないことはない。今すぐその悩みを消すには、分かる人に教えてもらうことも有効だ。▼前回の記事困ったときは素直に負けを認めてみる自分一人じゃ分からないことはあるものだ。いくら調べても分からない。そしてそれ 2021.11.09 生き方