
- やるべき事
- やりたい事
どっちを優先すべきか?
迷うことはある。そんな話です。
継続の邪魔は突然やって来る
人は誰でも何かしら、日課にしてることがあると思う。
それは筋トレやゲームとかの趣味だったり、SNSの交流や、犬の散歩など、人それぞれ自分の時間があるはずだ。
わたしの場合は、ブログ・筋トレ・ドラミングなどを継続中。
そんな中、もし「何らかの自分がやるべき事」として頼事をされたとしたら困るよね。
だって今まで日課としてやり続けてきた事に影響が出るからだ。
そうなったら、一体どうすればいいのだろう。
その選択は取り返しが効く?効かない?を基準に選ぶ
- もし「やるべき事をやらなかったとしたらどうなるのか?」
- もし「日課にしてきた事を中断したらどうなるのか?」
この2つを考えてみる。そうすればおのずと答えは見えてくるはず。
「やるべき事」で例えると、仕事で必要な何らかの資格を取る様な指示がきたとする。
けどもし「いま俺ギターに夢中だから無理」って勉強しなかったらどうなるのか。
試験に落ちれば仕事の幅は広がらず、本人評価や給料も上がらないかも知れない。
あるいは、結婚して子供が出来て、子供の送迎やお弁当を作りをする様になったとする。
けどもし「ママはヨガに夢中だから無理」って子供の世話をしなかったらとうなるのか。
幼稚園は義務ではないが、何の教育も友達との交流もなかったら、どんな影響が出るのだろうか。
一方、「日課を中断」で例えば、筋トレを中断したとする。
全く何の運動もしなかったら当然筋肉は落ちていく。
ヨガやストレッチも同じで、それまで出来ていた事が出来にくくなってしまう。
SNSだと、仲間に顔を出す機会が減るので気が気じゃない心境になる人もいる。
どっちが優先というよりも、どっちの方が、
- 取り返し効くのか?
- 効かないのか?
を選ぶ基準にするとどうなのか考えてみる。
資格試験は何度かチャンスがあるかも知れない。
子供は家で教育出来る方法があるかも知れない。
筋トレを中断したら筋肉量は減ってしまうし、ゲームをする感覚はにぶってしまう。
けどまた再開すれば元に戻すのは可能。
SNSから離れたら、フォロワーが減ったり、それまで築き上げた自分の立ち位置が変わるかも知れない。
そうなったらまた友達を増やせばいいし、それくらいで消えるのは友達じゃなかったと理解出来る。
自分にとって、一定期間中断しても、復活が可能なことをよく見分けてみるといい。
優先事項順の割合で同時進行してみる
物事を1か?0か?で判断するのはどうなのか?
それも時と場合、人それぞれで違ってイイ。問題はその重要度。
もしそのやるべき事をしなかった時、
「絶対に取り返しが効かないし、悔いが残る」と分かるなら、
全力でそのやるべき事に取り組んだ方がいい。
けどその難易度や重要度も関係してくると思う。
いくらなんでも、そのやるべき事を、ずっとやり続けることは無いはずだ。
もし少しでも空き時間があるのなら、その時間を利用して、今まで継続してきた事柄に使えばいい。
例えば、
- やるべき事を90%
- 継続を10%
自分なりに割り振ってみる。
例えば毎日筋トレを1時間かけてやっていたなら、10分に減したり、時間はそのままで週3日に変えてみる。
SNSの交流も同じで、時間を減らしたり、友達に理由を説明して置く。
止まった自転車を再びこぎ出すよりも、速度を落としてでも走らせた方が、立ち上がりは早く労力も減る。
可能な限り、継続したい事柄に関わって置く。
もしやるべき事を最優先にしなくちゃならなタイミングのときは、それに全集中すればいい。
もし気持ちが乗ってきたとか、期日が迫って終わりそうもなければ継続を0%中断するなど。
やってみて、走り出してから決めても遅くない。
やるべき事。頼まれ事。あなたにしか出来ない事に決着がついてから、またいつもの日常に戻ればいい。
おわりに
今わたしも「やるべき事・頼まれ事」を受けている最中。
いままでやったことが無い使命なので、どう取り掛かったらイイのか悩み模索している。
なのでブログの更新頻度や質に影響が出ると思うけど、可能な限り更新するつもりです。
コメント