ある日トイレの便器サイドの床に水漏れを発見。
「一体どこから漏れてるの?」調べると、ウォシュレットを使うたびに水漏れしてることが分かりました。
水のトラブル業者を使ったことがないと何かと不安なので、今回も明朗会計のホームセンターを利用することにします。
▼関連記事

緊急じゃ無いなら自分が出来る対処で修理を待つ
ウォシュレットからの水漏れが間違えないのなら、当然ウォシュレットを使わないことです。
けど癖で使ってしまったり、どうしても使いたくなるシーンもあったりします。
我が家の場合の水漏れはチョロチョロ程度。緊急ではなかったし、床材が水を吸わないタイプだったこともあり、水漏れの場所に雑巾を置いて修理を待ちました。
家の修理をホームセンターに依頼する人が増えている
わたしがホームセンターに修理を依頼した最大の理由はやはり、水回り業者の会計が分からない不安によるものです。
けどホームセンターなら先に色々見えるので安心です。
■ホームセンターで修理が完結する大まかな手順
- ホームセンターで商品を選ぶ
- 工事を依頼する
- 日時を決める
- 業者さんが来る
わたしの場合はこの流れ。
1. トイレの型番をメモして置く
トイレの型番を調べておくと話がスムーズです。
わたしは前もって『トイレのメーカー型番』を写メで撮影。店員さんに見せました。すると「これで間違えなく合います」の確認が取れました。
店員さんに返品について確認すると『商品を買ってしまったら、家のトイレに適合しなくても払い戻しは出来ません』とのことです。
2. 支払いは「先と後」に分割される
最初に払った金額は全額ではありませんでした。わたしの場合、約3分の1の料金を前払。
そして工事が終わった後日。残りの金額は、業者さんではなく、ホームセンターへ払いに行きました。
3. 急ぐならホームセンター側に予定を合わせる
まず工事がいつになるのか店員さんも現時点では分かりません。業者さんの予定が分からないからです。
わたしのケースでは、「工事日は1ヶ月後になるかも知れない」との話。
そして工事可能な数日前に『○月○日、午前か?午後?』など、お客様と業者さんの都合の調整のため電話がありました。
工事の日取りをホームセンター側に合わせたお陰か、思ったより早く連絡が来たのかも知れません。
▼他にもわたしは水道のワンレバーの交換もホームセンターを利用しました。

⇒キッチン水道の蛇口交換を自分でヤルのをあきらめてプロに任せた件
買い換えたのは同メーカーの低価格品
- 本体価格=19,800円
- 工事費用=8,000円
- 合計=30,580円(+税)
before after
ビフォーは、家を建てた2008年当時のもの。あれから約13年経過。
途中ウォシュレットのランプの点滅や、便器内に水が流れ出る現象もありました。
使った感想
まだ初期設定のままでの使用ですが、これといって問題はありません。
ただ、いままで使ってた便座よりも座ると熱い印象です。水圧は以前使ってたモノよりも柔らかいくソフトな感じです。
この商品は省エネタイプじゃないので電気代がかかるらしいけど、商品が安い分、もし不具合が出ても買い換えやすいのが最大のメリット。
ネットでも「商品+工事」は販売している
ちなみに当商品を楽天で調べた本体価格の最安値は、16,790円(2021/1現在)でした。
そして「商品+工事」の販売もありました。こんなサービスもあったんですね。知りませんでしたよ。
ネットの方が割安ではありますが、どちらを選ぶかは人それぞれ。
おわりに
もし緊急なら背に腹は代えられませんから『水トラブル』にお願いしたと思います。けどそうではなかったので明朗会計を優先しました。

コメント