
あるとイイ
夜勤者とは夜起きて昼間寝ること。
そして日が昇る昼間、部屋が真っ暗になれば寝やすいものです。
- カーテンの隙間から入り込む日差し防止
- カーテン上部をホコリから守ってくれる
アイテムについて書いています。
カーテンレールBOXは外光を100%カットは無理
この『カーテンレールBOX』は、”カーテンの隙間から日差しが入りにくくなる”として売られている商品です。
外からの太陽光はカーテンの上や横から入り込みますよね?なので上部を箱型で囲い、横は上から見てカーテンの端っこが「L字」になる様に設計されています。
実際100%光をカットできるのか?といえばそれは無理でした。とはいえ、付けないよりは数倍マシなのは本当です。
リビングダイニングの部屋に設置したレールカバーは定期的にお掃除を!
先日TVで掃除のプロなる人が、「濡れ雑巾よりも、乾拭きで!」と指南してました。なのでやってみたら、思うようにホコリは取れませんでした。
この場所はリビング。となりはキッチン。料理で出た油をふくんだ煙によって、ほこりはベトッとこびりついています。
なのでわたしの様なケースでは、「いきなり濡れ雑巾」がオススメです。
オン・ザ・カバーでもレールの上が汚れることもある?
このレールBOXを屋根にした、カーテンレールの上の部分はどうなのか?テッシュで少しこすって見ました。
すると、”布”・”ちり”などのホコリでは無く、「土ぼこり」でした。
我が家の周辺は、畑が広がる小高い場所。なので冬になるとピューピューと隙間から細かい土が入り込んで来ます。(/_;)
試しにカーテン自体の上の部分を手でなぞってみましたが、これといって目に見えるホコリなどはありませんでした。
おわりに
実際わたしは約10年使いました。
値段はちょっと高めではありますが、昼間しっかりと寝れることにより、仕事のパフォーマンスを下げなくて済むとしたら、決して高くは無いと想っています。
昼夜逆転の生活をする人に『カーテンレールBOX』は必須アイテムです。
もっと探してみる