
2021年12月14日(火)
今日はいつもの思いつきに惑わされはぐったが、止めることができた。
自分を正すメンターは本の中にも居る
最近わたしはまた読書する様になった。
で、いま読んでいるのは、
”「原因」と「結果」の法則②”。
約100年前に出版された聖書に次ぐ、世界で2番目のベストセラーだ。
まぁそんな前置きはさて置いて、
この本を読んでからわたしは、
今までの自分の考え方(思い)によって、自分で自分を苦しめていることを理解した。
良くない原因があるから良くない結果になってしまうこと。
今日も早起きをして腹筋(朝活)を朝のルーティンと決めて、4時30にアラームが鳴った。
でも冬ということで布団から中々出られないでいた。
「今日はギリギリまで寝てしまおうか」と思ったが、先日読んだ1文が頭をよぎった。
真のパワーと持続的な平和は、自己コントロールを通じた自己浄化なくしては、決してもたらせることはありません。気分のなすがままになることは、パワーを失うことであり、不幸せになることであり、良いものをほとんど手にできなくなることです。
「原因」と「結果」の法則 ②幸福への道 P-87
それによって、何とか起床できた。
そして時間は飛んで、会社の午後の空き時間のこと、
「そうだ!ココア飲んじゃおうかな?」と急に思い立った。
それは数日前に自販機のココアを同僚と飲んだときに脳がドーパミン(快)を感じたからなのだろう。
わたしはもうジュースを好んで飲まない体質になっていて、
筋トレ前後はスポエネは飲むが、基本、水やお茶の様な、砂糖がは入ってないものばかり。
でも朝と同じ様に読んだ文字が頭をよぎったことで買うのを諦めた。
以前にもこんな欲に負けてしまい、良くない習慣が常習化したことがあった。
そして会社帰りの時間、
「そうだ!家に帰ったらみっちり筋トレすれば、甘い物を飲んでもいいんだから、コンビニでココアを箱買いしよう!」
そう思って財布を確認。すると小銭しか無い。
で車のダッシュボードにへそくりしたお金を財布に入れてココアを買って帰ろうとした。
けど結局、何も買わないで帰宅。
家の駐車場で財布に入れたへそくりを、また車に戻した。
少額とは言え、そんな思いつきで、いままでいくらお金を使ってきたのだろう。
人生なんて、些細なことの積み重ねた結果でしかない。
そのココアが将来、自分にとって何か実りのある前提になるのだろうか。
それは多分、一時的な、「いまだけ良ければいい」という刹那。
無駄遣いを減らしたいとわたしは考えている。
そしてわたしは最近、筋トレ様に脂質糖分が多めな甘いプロテインに変えた。
だったらココアで糖分を補給するよりも、甘いプロテインを飲む方が合理的。そう思い直した。
おかげで、カロリー過多と、無駄使いが回避できた。
どんな人と出会い、どんな本と出会い、どんな言葉と出会うのかはすごく大事なこと。
「本を読むことは投資になる」と言うが本当だ。
おわりに
本当は今夜はブログを書かず、翌日の朝に早起きして書こうとした。
で、本の引用文を書いてから寝る気でいた。
けど結局記事が仕上がった。
何かを成し遂げるには、それ相応の原因をヒタヒタコツコツやり続けるしかない。
それがこの本で学んだこと。
コメント