夜勤の食事に『+りんご』を開始

この記事は約4分で読めます。

夜勤の食事として「りんご」を食べることにした。

  • 夜勤者の夜食
  • 筋トレが趣味
  • アンチエイジングに興味がある
  • りんごの効能について

などがこの記事のキーワード。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『+りんご』を始める動機

結論からいうと、

夜勤の食事として、菓子パンやツマミを買い食いする習慣を断つため。

わたしのここ最近の夜勤の食事メニューは、おにぎり1個。

正直1つでは物足りない。若い頃はおにぎり2つだった。

なのでつい職場の自販機で、お惣菜系パンや菓子パンや、バターピーなどを買ってしまうことが習慣化してしまった。

それぞれ手作りや食材のままなら悪くない。でも食品添加物・過果糖・塩分過多なのは不健康。

そんなジャンクフードで満腹になるのはどうなのか。考えると罪悪感でしかない。

中には夜食を全く採らない人も現に居る。

でも起きて身体を動かしている訳だし、何も食べないのも違うかな?と思っている。

そんな中2ヶ月前までは、おにぎり1つにプラスしてプロテインを持参していた。

プロテイン持参を止た理由は、主成分を変えたから。

  1. 以前のは「タンパク質」メイン
  2. 変更後は「炭水化物」多め

糖分多めに変えたのは、身体を大きくするため。

わたしの場合体質的に、一般的な成分では自分が期待する効果が見られないからだ。

つまり

  • 運動してない状態+仮眠有り
  • おにぎりで糖質は足りている
  • どうせ食べるなら違う栄養素
  • シェイカーが、がさばる

という理由。

これは矛盾する話だが、糖分の摂りすぎによる健康被害の予防も兼ねている。

健康を気にするのなら、甘い系のプロテインを止めたほうがいいのだろう。

しかし筋トレは辞められない。運動して必要な栄養を採らないとカタボリックになってしまう。

だったら、少しでも最善を尽くそうと考えたというわけだ。

そしてタンパク質として茹でた鶏肉も有りだと思うが、夜勤でガッツリ食べるつもりもない。

そうなると、物足りなさを失くせ、しかも身体に良い食材はないものか?と考えた。

なぜりんご?りんごの栄養素に期待

りんごを選んだ理由は、りんごの栄養素に着目したことにプラスして、りんごが好きだからでもある。

りんごの栄養などが書いてある本が手元にあるので、箇条書きで書き留めておく。

主な成分

  • カリウム
  • カルシウム
  • ビタミンC
  • リンゴ酸
  • クエン酸
  • 食物繊維

果皮の部分

  • プロシアニジン・カテキンなど、強い抗酸化力を持つポリフェノールが豊富

「りんご」のすごい効能

  • 老化を抑える
  • ガンを防ぐ
  • 高い整腸作用
  • LDL(悪玉)コレステロールの減少
  • 肥満を防ぐ

りんごによる体内作用

  1. 「塩害」を防ぐ
  2. 「冷え」を取る
  3. 「腸の汚れ」を落とす
  4. 「体内毒素」を消す

そして”代謝のいい「若い体」をつくる条件”として、この4つにプラスして「体の糖化を防ぐこと」を著者は推奨している。

アンチエイジングの観点から見れば、糖質(炭水化物)ではない方が良いらしい。

40過ぎたら炭水化物は程々で、食事は腹八分目とのこと。わたしは逆行している。

おにぎりやプロテインについて今後どう向き合うか。脳内会議にて葛藤している最中。

まとめると

  • 身体に良い栄養素が豊富
  • 食物繊維で腹持ちが良い。便秘解消
  • 美容・健康に良し。アンチエイジング

そんな効果が期待できる。

おわりに

今回りんごをスーパーで購入。値段は5つで470円。1個100円以下。

買い食いの値段は100〜150円未満。

健康の観点から見ても、これは投資と同じだと思う。

わたしはりんごを皮ごと食べる人。

丸ごと1個持っていくことも有りだと思うけど、量的も多いし、荷物としてがさばるし、芯の部分の問題もある。

そしてビタミンCは一度にたくさん摂取しても、水溶性ビタミンなので、身体にストックが効かない。

3時間おきに摂取するのが理想だという。

そんなわけで、皮がついたものを半分だけ切って、タッパーにつめて持っていくことに決めた。

それと、特に下半身の筋トレ日は、かなりお腹がすくし、ご褒美も兼ね、チートデイとして自分を甘やかすことも考えた方がいい。

いつまで続くか分からないが、やってから考えることにしよう。

▼今回参考にした著書の別の記事

老後の生活費が心配な40代は健康遺伝子を「オン」にするといい

▼ビタミンCについての記事

筋トレと心のキズの修復補助にはビタミンC。摂取法を調査

コメント

タイトルとURLをコピーしました