【屋内・観葉植物】葉の白い粉はホコリなのか

この記事は約2分で読めます。
観葉植物の葉が白い

わたしの部屋に置いてある観葉植物の葉に、白いものが付着している。

これはホコリなのか。あるいは葉を保護する成分なのか。

もし必要な成分だとしたら触らない方がいいのだろうか。

「観葉植物の葉の粉」でネット検索すると、「うどんこ病」とヒットした。

でも、ずっと部屋に置きっぱなし。外に出すのは水やりのときの30分程度。外から持ち込んだ植物も無い。

おそらくただのホコリ。なのでキレイにお掃除してみよう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1. 葉についたホコリを落とす

まず葉の掃除は3ステップ。

  1. 手袋でホコリを落とす
  2. 霧吹きで葉を濡らす
  3. 水分を拭き取る

ユッカの様な角が尖った葉を素手で扱うと手を切ってしまう可能性がある。

そんなときは手袋を使うとケガしない。

できれば葉を傷めない素材が望ましい。

今回わたしは軍手が無かったので、ラバー付きの手袋を使うことにした。

ホコリを取る前の状態。

両手に手袋をはめ、葉の表面をこすりながらホコリを取り除く。

白いホコリが取れると、葉の表面が光で反射して、美しさが蘇った。

画像では分かりにくいが、当サンセベリアの葉にもホコリが付いていたので、同じ様に取ってみよう。

こちらは多少キレイになった。

よく見ると、まだ薄っすらと白い感じが残っている。

2. 3. 霧吹きとティッシュで仕上げる

大きなホコリを取り除いたら、葉の表面に霧吹きをして、乾いた物で水を拭き取る。

わたしはティッシュを使って葉に付着した水を拭き取った。

ウエットティッシュはアルコールが含まれている場合があるので気をつけよう。

部屋に置きっぱでもティッシュは黒く汚れた。

何かエアクリーナーを掃除した気分。

おわりに

観葉植物は空気清浄機の効果もあるそうなので、葉は常にキレイにして置こう。

葉挿しサンセベリアの見栄えを良くする方法
葉挿ししたサンセベリアから新芽が伸びてきて見栄えがよろしくない。なので株分けをしてみよう。サンセベリアを葉挿し〜新芽が出るまで▼当サンセベリアを葉挿ししたのはこの記事を書く約3年前の夏のこと。▼新芽が出たのは翌年の春。それから2年後の今回。
ジャングル
スポンサーリンク
よろしかったらシェアして下さい
スポンサーリンク

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました