ブログ脳に到達しても書けない時は先ず体を動かせ!

この記事は約4分で読めます。
PC iiyama

キーボードプレイヤー

ブログ書きたいのに書けない時は誰にでも来るものです。せっかく続いた習慣が途切れてしまうのは、実にもったいないこと。

タイトルの通り、体を動かせば次の展開へと導いてくれる可能性が上がるでしょう。そんな内容になっています。

▼前回も「ブログ書けない」について書いています。

ブログ3年目『書けない病』からの回復は”自分の癖”との戦い

スポンサーリンク
スポンサーリンク

人は「頭の理解」より「体感反応」で行動する

ブログに限らず、やる気が出ない状態ってありますよね。「やらなくちゃ・・」頭では分かっていても、中々重い腰が上がらない。

「このコーヒーを飲んでから」と意気込んでみるものの、テレビが気になり「このコーナーが終わったら」と、自分に甘い言い訳を考えてしまうことなどです。

  • ブログで、ある程度の収入がある
  • 更新するたびに大量のアクセスがある
  • フォローさんとの交流がある

人にとってブログ更新は最高の習慣になっているはず。

けど、そうで無い人にとって、何を書くモチベーションにすればイイのかは最大のテーマではないでしょうか?

わたしは当ブログを3年やって来ました。いままで何度も何度も「書けない心理状態」におちいってからの回復をしています。

▼晩酌はブログ更新の妨げにもなっています。

【禁酒】会社休み日の前夜に酒が飲みたい衝動を振り切る方法を継続中!

ブログ書けない内訳は2種類

「書かなくちゃ」にも種類がありまして、

  1. 分かっていても、書く体勢にすら入ってない場合(頭での理解)
  2. 何だか分からないけど書ける様な気がするモード(体のそこから動かされている)

ブログを長くやってると(1)の「頭での理解」は常日頃から潜在意識に定着しています。なので(2)の「湧き上がる想い的モード」になるためにはどうすればいのか?が問題。

わたしが「何だか分からないけど書ける様な気がする。何か書きたい」とPCの前に座ったり、目に入った本のページを探ったりなど、ブログモードに戻る(チェンジ)する場合があります。

それは、

  1. 心の底から言いたいことが見つかる
  2. 体を動かした後

大まかにはこの2つです。

(1)の「言いたいこと」については、心が動かされた時です。

どの世界にも理不尽な状況はあるものだし、そんな人がはびこるのが世の常です。他にも何かに共感したりなど、そんなとき自分の主張としてブログネタになっています。

けどそんな心理状態でも書けないことは少なくありません。

掃除とは運動。それは脳細胞が活性化すること

(2)の「体を動かした」については、体を動かした後です。

つい最近も”書けない状態”になりました。どうやって”復活し始めたのか”と言いますと、年末の大掃除の一環で、自分の部屋の掃除をしたことがキッカケでした。

床に掃除機をかけてからの雑巾がけ、がトリガー(引き金)となり、「次は何しようか」と、やる気モード全開です。(/・ω・)/

そうなると、「こんなこと書いてもショーが無いかも・・」などの雑念による足かせが外れ、自由になれたのです。

脳の血流UPがカギ?

なぜそうなれるのかと言いますと、運動は脳細胞を活性化してくれるからです。分かりやすくまとめたブログがあったので引用させて頂きます。↓

運動は3つのレベルで学習や知的労働を助ける

  1. まず、気持ちがよくなり、頭がすっきりし、注意力が高まり、やる気が出てくる。
  2. つぎに、BDNFという栄養因子が分泌されることで、脳細胞同士が新しく結びつきやすい環境を生み出す。
  3. そして、海馬の幹細胞から新しい脳細胞が成長するのを促す。

リンク「運動」は脳の構造を変え、仕事や勉強の「生産性を上げる」という事実

わたしは精神衛生向上のために筋トレを習慣にしています。これも会社でのストレス対策と、健康オタクなのが主な理由です。

当ブログのカテゴリー『筋トレ』より

運動すると、なぜか分からないけど気分がよくなりますよね?これは間違えない事実です。なのでわたしは定期的な運動を続けています。

そして、この運動が次への行動へと連動してくれています。

おわりに

もしこの記事が誰にも読まれなくても、こうして書く筋トレにはなれました。

書くモードになれない場合は、書く展開になれる最初の一歩として、掃除・筋トレ・散歩などの(運動)は、超おすすめな行動です。(´ε` )

ブログ
スポンサーリンク
よろしかったらシェアして下さい
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました