プロテインを飲み始めて2ヶ月がたちました。使用容量は1回にスプーン3杯と書いてあります。が、わたしの場合い運動後は2杯・それ以外は1杯にしていたので約2ヶ月も持ちました。
このプロテイン900g=3649円。「どうしよう」また買おうか悩むところです。けど「買うっきゃないっしょ!」と思える様になりました。その理由を書いています。
筋トレ生活2ヶ月を過ぎた頃、その効果を明らかに実感
髪を切って印象が変わっと想いきや?
体の重みをつかった軽い運動を6ヶ月。ジムで重い負荷をかける筋トレから2ヶ月がたちました。
そんなある日、髪がボサついてきたのでカットしに行くことにします。いつもは耳に髪がかかる長さでしたが、暑さを感じ「もうおっさんだしね」もプラスして、いつもより短くカットしてもらいました。
感想は「悪くない。けど少し切られ過ぎたかな」と思いつつ、家にもどり洗面所の鏡の前で再確認。その正直な感想はと言うと「短い方が若く見えるんだなぁ・・」でした。
少しナルシストかも知れませんが、髪型を変えてから若返った自分を確認しに鏡の前に立つことを繰り返してしまいます。^^;
「髪型を変えただけでこんなにも若返りするのか?」不思議感を抱く中、数日が経過。そんなある日わたしは「あること」に気が付きました。(・o・)!
「これってプロテイン効果じゃない?」
気のせいではなく、紛れも無く完全に復活していた。この想いを伝えるのはちょっと難しですが、例えるなら常に、
- 自分史上最高のキメ顔で撮影できた時の表情
- 風呂上がりや、蒸しタオルを当てた時の顔色肌質
- 床屋さんで顔そってもらったときの仕上がり
- 目や顔立ちが男らしくシャープ
やっぱり若い、完全に若返っているとしか思えません。
「老けた」と言われた人が「若い」と再評価された
そして、つい最近「その若さ」について言われことがありました。
久々に再会した友人に「あれ?何か若くなった?」と言われ、はじめて顔を合わせた年下の他人に「年齢はお若いですよね?」と言われました。客観的な信憑性だと自負しています。
▼なので人前に出ることへの抵抗が減りつつあります。
⇒『他人は自分を嫌ってる思考』の引っ込み思案な人は筋トレを!
そして「復活」と書きましたが、それは(20代→30代→40代→)このままのペースで歳を重ねれば、だいたいこんな感じで老いるだろうと言う観測のこと。
■グラフに描くとこんな感じです。↓
- 上に行くほど見た目が若い
- 横に行くほど年齢が上がる
何のアンチエイジング対策もしないで過ごすと右肩下がり。これが生物として当たり前の法則。
しかし、わたしは他の記事やプロフィールにも書きましたが、30代後半に強いストレスを感じた影響から40に入ってから一気に老け込みました。
- 未来1=そのまま
- 未来2=40過ぎからの未来
このまま行けば、自分が予期した未来(1)の若さよりも下がってしまう状態(2)です。
40歳のころ「大丈夫?何かあったのか?顔が何か病的な・・」と言われました。これは身近な人や、年に10回くらい会う友人から言われた言葉です。
そしてさっき紹介した”久しぶりに会った友人”に去年言われたのが「何か少し老けちゃった?そうだよね歳だしね」でした。
激ヤセの時期。肌や髪の質や小じわなどで総合的な印象が老けて見えてたのでしょう。
わたしは童顔なので人一倍、見た目が若く、下手すると10歳サバ読める顔つきです。「さすがの君も歳には勝てないのね。お前のモテ期は、もう終わり」という意味。(;_;)
なので今回その友人と再会したときは私の変化に驚いたという訳です。まさか老いたヤツがまた復活するとは思えなかったからなのでしょう。そしてこの友人は思ったことをズバッと言うタイプ。
今回筋トレ&プロテイン生活をはじめて2ヶ月がたちました。見た目年齢のグラフが一気に回復!
- 未来1=平凡に過ごした未来
- 未来2=ストレスを受け何もしない未来(40~)
- 未来3=細胞を活性化した未来(46今現在)
筋トレとプロテインが第3の未来を生み出してくれた。しかも個人的印象としては第2の未来を通り越し、未来1を上回ると感じています。\(^o^)/
もし科学的に何も変化が無いとしても、本人が「若いって思っている」のはデカイです。「どうせ私は」的に生きるよりはマシですよね?勘違いも立派な薬。最大のメンタルヘルス!
筋トレとプロテインでアンチエイジングを最適化
なぜそもそも若く見える様になったのでしょう。これは成長ホルモンと新陳代謝のお陰だと思うのですよ。人間の細胞は約60兆個あって、それが日々少しづつ入れ替わっていると言われていますよね。
ネット検索してみると、
- 腸の粘膜=数日
- 肌=1ヶ月
- 血液=4ヶ月
- 骨=5ヶ月
成人ではこの様な期間で細胞が入れ替わっている様です。
体を動かせば血の巡りがよくなます。細胞に必要な栄養や酸素を送り、老廃物の回収を促進してくれるのです。すると細胞が活性化。常に最適な状態を維持できる流れ。
成長ホルモンが減ると、肌の乾燥や髪の質も悪くなり、太りやすくなるとも聞いています。それを筋トレが促されるのです。
確かに運動すれば、この一連のサイクルが回り始める切っ掛けにはなるのでしょう。けど細胞が最適化するには必要な栄養があってこそ。
プロテインはタンパク質の意味。プロテインにはアミノ酸やビタミンもふくまれているので手軽に取ることができます。
- 筋トレが切っ掛けを作り出す→
- 細胞が活性化→
- 必要な栄養を補給→
- 若返る→
- 筋トレ辞められない→
- リバース
のサイクルを効率よくするのにプロテインは、身になる自己投資だと思いました。
そしてその効果が薄れない様な生活態度(食習慣・睡眠)を見直せば、健康になり余計な出費(お菓子・酒・医療費)も減る。良いサイクルにもなることでしょう。
おわりに
どんなタイプのプロテインがいいのかの迷いはありますが、筋トレする以上プロテインは間違えなくこれからも摂取するつもりです。
なぜなら、燃料不足から逆に失うモノが出てくると思っているからです。
アラフォー世代のおっさんが鏡で自分確認なんてキモいかも知れません。が、そんな日々の小さな自信がポジティブ感情を後押ししてくれています。
もっと探してみる