ボックスウッドの挿し木を9月に開始!1ヶ月後の報告

この記事は約2分で読めます。

2ndラブ

9月1日に挿し木してから、1ヶ月を過ぎました。その後の様子をレポートします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

苗木に活力が無くなりつつある。もしかしたら失敗だったのか?

まずは挿し木を開始した1ヶ月前と1ヶ月後の画像を見比べてみます。

■1ヶ月前(9月1日)

一部をズームUP。

第一回目が再現出来るとしたら、しばらくはこのままの状態を維持できるはずです。では、どうなったのでしょう。

■1ヶ月後(10月3日・今回)

挿し木ボックスウッド1ヶ月後

見ての通り、全体的に葉の色の潤いが無くなっているかの様に見えます。どんな要因があるのでしょう。自問自答してみます。

枝の長さ?

苗木の先端部は、挿し木した当初よりも色が薄くなっています。第一回目の時は、枝を短く切って植えました。もしかしたら、苗木が長いことがしおれた要因になのでしょうか?

季節?

根本に近い葉っぱは黄色くなっています。けどボックスウッドは秋になると紅葉する品種です。そして9月下旬ともなれば、昼と夜の気温に寒暖差がある時期です。

葉が黄色いまま越冬し、時期がくれば、葉は、また青々と復活します。なので、もしかしたら、紅葉する時期が来たのでしょうか?

置いてある場所?

挿し木苗の保管場所

第一回目の時期は8月でした。日中の気温も上がるので、日陰が適切だったと振り返っています。他の種類の挿し木(シルバープリペット)も同じだったからです。

けど今回は、夏の終わりと秋の始まりの時期です。もしかしたら、水分が無くならない程度に、もっと日光を当てた方が良かったのでしょうか?これは確率は低いと思いますが、

そして、挿し木開始は9月です。日中はまだまだ気温が下がらない時期。なので、当初は、毎日水を与えてました。

けど、中盤辺りから、あまり水をあげませんでした。なぜかと言うと、土に湿り気があったからです。あと日陰に置いていたので、「大丈夫だろう」とあまり気にかけてませんでした。

挿し木した状態?

そう言えば、台風が来たときに、強風によって苗木が全部斜めに傾いたことがありました。そのままでは、あれなので、枝をまっすぐに立て直したこともあります。

今日、ポットに刺された苗木をよく見てみると、根本と土に隙間がありました。葉っぱが、しおれてしまったのは、もしかしたら、土から水分を吸収できなかったからなのでしょうか?

取り敢えず、その隙間をうめるために、根本の土をギュッと押し込み、木を安定させました。

おわりに

今後どうなるかは分かりませんが、見守って行くだけです。

スポンサーリンク
よろしかったらシェアして下さい
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました