芝焼き専用バーナーって欲しいけど、使う頻度が低いから買わない人も少なくないことでしょう。
年に一度のイベントです。それに芝焼きした効果もいまいちわかりませんしね。
今回わたしは家にあったBBQの炭起こし用として持っている、カセットバーナーで芝焼きをしました。
その手順と、燃えにくかった理由も交えて書いてみます。
「芝焼き」が、うまく出来なかった理由
結論からいうと、今回の条件だと、芝は思った様に燃えませんでした。(~_~;)
理由としては、
- 「危ないかも?」と思う気持ちから焼き作業を徹底する気になれない
- 芝生の高さが短く、燃えにくい
- 風が無いので燃え広がらない
大きく分けるとこの3つです。
1. カセットガスは「あつかい方」次第で事故になる?
今回、芝焼きに使ったのは、BBQの炭起こし用のカセットバーナーです。
「ひょっとして爆発するんじゃない?」火を出すバナーの部分とカセットガスとの距離が近いので、破裂する心配が頭を横切ってしまい、ちゅうちょしていましたよ。
ストーブのそばにカセットを置いて爆発する映像や、カセットコンロの事故のニュースもある様で、ちょっと心配です。
2. 芝の高さが短い
最後に芝刈りをしたのは、前年の晩秋です。新芽が生えやすい様に、極限まで刈り込んでいます。
今回は短くしましたが、ここ何年も芝をボウボウに伸ばしっぱなしでした。なので、見た目はお世辞にも綺麗とはいえない状態です。
「うちの芝は汚いね。(p_-)」と・・我が子にもいわれてしまいましたよ。(T_T)
”芝が短いので火は燃え広がらない”ということです。
ちなみに、犬走りの部分は角なので芝を短く刈り込めず、伸びていて、その部分はパチパチと音を立て気持ちよく燃えてくれました。
3. 風がほぼ無風
逆に風ビュービューだと怖いです。火事になるくらいなら、これでいいのです。
芝焼きの準備から終了までの手順
1.芝焼きの時期と時間帯と注意すること
芝焼きの時期は1月下旬~2月上旬の新芽が出る前です。
今回わたしは夕方4時くらいに焼きました。なぜかというと、
- 朝は夜露で芝は湿ってる
- 日中はご近所の洗濯物への臭いが移る心配もある
- 暗くなった方が火は見やすいけど、もし火が残っていたら発見されにくい
出来れば2人でやると安心です。
- 一人が火を使う人
- もう一人が水の番
2. 水を用意する
燃やしたくない部分に水をかけるためと、思った以上に燃え広がったときに備えましょう。これは絶対に欠かせない部分です。
なのでわたしは巻取り式の水道ホースを全開にのばして置きました。というのも、以前、芝に火をつけた途端、物凄いスピードで火が走り出したからです。
人が全速で走って追いつける速度ではありませんでした。本当に怖いというか、あせった記憶は脳裏に焼きついています。
3. 燃やしたくない部分に水をかける
芝生の一番外側、つまり芝生を取り囲むように水をかけました。
「境目のレンガだけでも十分でしょ?」と思うところですが、火をあなどってはいけません。”火の燃え広がり”とは”水漏れ”と同じです。水がかかってない部分から侵入して行くでしょう。
PCソフトのペイントで色を塗る時、途切れた線に気づかずに”塗りつぶし”をすると、前部一色になるのと同じです。
なので芝生や花壇の内側にもしっかり水をかけましょう。火の粉が飛んで枯れ葉に引火するかも知れないからです。
心配な人は「一度に焼く範囲」をせまく設定する
我が家の芝生エリアは縦に長く、ホースがとどきません。時間も夕方です。なので半分以下の範囲にとどめます。
火の進行を止めるため、芝を区切る(横切る)ように水をかけることにします。ホースが届かなかったのでジョウロを使いました。ジョウロに水をためて待機です。
▼庭の水道を設置する場所に、ちょっと後悔しています。
⇒「外の水道の位置はココに欲しかった」住んで見てわかった最適な場所
4. 芝焼きをする
焼く前に、まずは、芝の根本にたまったサッチ(芝の枯れ草)を、レーキ(熊手)などをつかって掘り起こしましょう。
今回わたしは、その重要なアクションを忘れてました。それが本来の目的だったのに・・(;_;)
▼自作のレーキでサッチをかきむしった件です。
⇒5月でもまだ間に合う?芝生のすき間に残った枯れ草を除去できるのかやってみた
↓このバーナーは、つまみをクルッと回して火の勢いを調整します。
全開にすると火の勢いが強いので、ちょっと怖かったです。なので中くらいに調整して恐る恐る芝焼きをしました。
■ before
■ After
見ての通り、全然燃えてません。マーブルケーキか、焼き目がついた卵焼きです。
もちろん、じっくり時間をかけ、丁寧に焼けば焼けないことはないです。でも先程もいった様に、カセットが温まるのが怖いです。
「バーナーの熱がカセット上部に伝わっているのでは?」とちょっと不安でもありました。長時間の使用は心配です。
画の左部分を見てください。エリア端っこの”芝がのびた部分”はバッチリ燃えてくれました。
見てわかる通り、芝焼きをするのなら、前年の最後の芝刈り(秋終わり~冬初め)で、芝を刈り込み過ぎない方がいいですよ。
5. 燃やした芝生にたっぷり水をかけ鎮火させる
「かけ過ぎじゃない?」って思うほど、水をたっぷりかけましょう。火を燃しているのは昼間です。小さな火の粉を目視しにくいです。
理想としては、芝焼き終了直後にドサッと雨が降るといいですよね?天気予報を確認してからやるのも手です。
芝焼きに適した”丁度いい条件がそろう日”って中々むずかしいかも知れませんね。
おまけ
芝焼きの煙が衣服について臭います。
その後用事がある人は服を着替えた方がいいかもです。ちなみにわたしは、市販の臭い取りスプレーを吹きかけました。
おわりに
芝焼きをすれば、サッチや害虫や雑草のタネなんかを除去できるそうですが、この先も芝焼きをするかどうかは、正直よめません。
さっきも言ったように、その効果がよくわからないし、火事が心配だからです。実際、わたしの知人も、同じような意見で、芝焼きは辞めたと聞いています。
⇒「近所の人が外でゴミを燃やした煙が臭って困ってます」やっていいこと悪いこととは?
それでも、サッチは綺麗に取り除きたいものです。理想的で綺麗な芝庭の実現には、それに見合った管理は欠かせないことでしょう。
⇒芝生の根に風穴を開けろ?グサッと刺すだけの道具でキレイな芝を維持
▼【追記】この記事の4年後。こりずに芝焼きを再開。